« 工房イサド・本田淳さん(木工) | トップページ | delicious clover・小山由美さん(8日のみ) »

2007年2月15日 (木)

トミヤマトモミさん(パン&自家製酵母パンワークショップ/7日)

Pan_1

「天然酵母パン」というキーワードは、いまや特別なものではなくなりましたね。ではここで問題です。「天然酵母」と「自家製酵母」の違いはなんでしょう?
自家製酵母も天然酵母の一種であることに違いはないのですが、ここでは以下のように区別します。

天然酵母とは、自然界に存在する酵母を穀類や糖類で培養した酵母。ホシノ酵母や白神こだま酵母など、市販されているものも多くあります(多くは固形化されています)。
一方、自家製酵母とは、自分で果物や植物から起こし育てる酵母のこと(ちなみに市販されているイーストも自然界に存在する酵母を使用するのですが、培養する際に化学物質を添加して安定させます)。

Kobo_1

トミヤマトモミさんの作るパンは自家製酵母パン。トミヤマさんは旬の果物や野菜を使い、いろどり鮮やかなさまざまな酵母を起こしています。その姿はまるで酵母作りのマジシャン!

トミヤマさんのパンを初めて手に取った人は、きっとびっくりするでしょう。プレーンなパンなのに、封を開けた瞬間に漂うさわやかで鮮烈な香り。酵母の香りを生かすために独自の方法で焼かれた、しっとりおいしいパンを是非味わってください。

今回の花市では、パンの販売はもちろん、前回のもみじ市でも大好評だった自家製酵母パンのワークショップを青空の下で行います。なんと今回は、花市にあわせて、花の酵母も準備してくださっているとか。何の花かはワークショップ当日までのお楽しみ。みなさんも身近な素材や食材からはじめられる自家製酵母パンの世界をのぞいてみませんか?

<ワークショップのご案内>
日時:4月7日(土) 11時30分~12時30分
参加費:3000円(当日のお支払い)
定員:8人(先着順)
持ち物:エプロン、タッパー(少し大きめのお弁当箱くらい)
→定員に達したため受付終了いたしました。

※予約制です。参加ご希望の方は、メールの件名を「自家製酵母パンワークショップ」としていただき、本文中に「お名前」「電話番号」「メールアドレス」を明記の 上、上記メールアドレスまでお送り下さいますよう、お願い申し上げます。

*ワークショップの流れ
酵母についてのお勉強(難しくないです)

生地をこねる

酵母パンの試食

自家製酵母の場合は発酵に最低で6時間位かかるので、こねた生地を持ち帰って頂いてご自分の家で発酵させ、焼いいただく形です。1次発酵、2次発酵のパンの状態のサンプルは、こちらで作った物を用意しておきますので、参考にしていただければ幸いです。自家製酵母&パンを作るための詳しい資料もお渡しします。

※7日のパン販売はワークショップ後に行います。

|

« 工房イサド・本田淳さん(木工) | トップページ | delicious clover・小山由美さん(8日のみ) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。