手紙の木
花市の2日間。泉龍寺のとある場所に1本の木が現れます。この木にはたくさんの花が咲いています。それは花市に出店する方や訪れる方、みなさん一人一人が咲かせた花…。
よく見ると、その花は手紙でできています。そう、この木は「手紙の木」と呼ばれ、花市に来るみなさん同士をつなぐために現れる木なのです。
私たちは、普段あまり会うことのないもの作りの人たちとみなさんが、ひとときの出会いを楽しむ場になればと、この花市を企画しました。それならば、ここに集う人みなさん同士が出会うきっかけがあるともっと素敵に違いない。そんな思いから、この「手紙の木」を植えてみようと思いついたのです。
あなたが花市に訪れたなら、ぜひ、この手紙の木に1輪の花を咲かせてみませんか?
咲かせ方はとっても簡単。
1.花市に訪れたら、受付にある封筒と便せんを受け取ってください。
2.その便せんに、花市に訪れる誰かに向けて手紙を書いてください。今日のこと、あなたのこと、好きな花のこと、なんでもOKです。できれば、差し支えない程度にあなたのお名前やメールアドレスなどを書いてみてはいかがでしょう。
3.手紙を封筒にしまったら、泉龍寺境内に舞う桜の花びらをそっと1枚忍ばせてください。
4.手紙が完成したら、泉龍寺のどこかにある手紙の木を探してみてください。
5.手紙の木が見つかったなら、あなたの手紙を木に留めて、手紙の花を咲かせてください。
6.その代わりに、手紙の木に咲いている別の手紙の花を1輪(1通)、摘み取ってお持ち帰りください。
7.もしそこにメールアドレスが書いてあったら、連絡を入れてみてはいかがでしょう? この手紙の木を通して、会ったことのない誰かと、あなたがつながる第一歩になるはず。
摘み取られた手紙の花は、それぞれの場所へと広がっていきます。泉龍寺から遠く離れた場所へたどり着いたとしても、この手紙の花をきっかけに、もしあなたが誰かとつながってくれたら、そしてそれが大きな輪になってくれたら、私たちは、これほど嬉しいことはありません。
最近のコメント