ヘブンズテーブル・トミヤマトモミさん「自家製酵母パン」(両日)&「自家製酵母パン作りワークショップ」(26日)
トミヤマトモミさんのつくる自家製酵母パンの鮮烈な香りと、ふんわりとした食感のすばらしさについては、今までに何度もご紹介をしてきました。自家製酵母パンをこんなふうに親しみやすく身近な存在にしてくれたのも、酵母パンのイメージを変えてくれたのも、トミヤマさんのパンと出会ったから。皆さんはもう食べられたでしょうか?
いつも人気のトミヤマさんのパン、今回は花市のテーマが「4」ということで、とても素敵なアイディアを考えてくださいました。それは、お家に帰ってからも、そして花市が終わってしばらくたってからもお楽しみが待っている素敵なパンです。ぜひともお見逃しのないように!
また、毎回人気の「自家製酵母パンのワークショップ」を今回も開催いたします!みなさんも身近な素材や食材でつくることができる自家製酵母パンの世界をのぞいてみませんか? 申込方法は以下をご確認ください。
<ワークショップのご案内>
日時:4月26日(土) 11時30分~13時00分
参加費:3000円(当日のお支払い)
定員:8人(先着順)
持ち物:エプロン、タッパー(少し大きめのお弁当箱くらい)
申込:定員に達したため終了いたしました
※予約制です。参加ご希望の方は、メールの件名を「自家製酵母パンワークショップ」としていただき、本文中に「お名前」「電話番号」「メールアドレス」を明記の 上、上記メールアドレスまでお送り下さいますよう、お願い申し上げます。
*ワークショップの流れ
酵母についてのお勉強(難しくないです)
↓
生地をこねる
↓
酵母パンの試食
自家製酵母の場合は発酵に最低で6時間位かかるので、こねた生地を持ち帰って頂いてご自分の家で発酵させ、焼いていただく形です。1次発酵、2次発酵 のパンの状態のサンプルは、こちらで作った物を用意しておきますので、参考にしていただければ幸いです。自家製酵母&パンを作るための詳しい資料もお渡しします。
【“自家製酵母クイーン”トミヤマトモミさんからのメッセージ】
・今回の花市ではどんな酵母パンが登場するのでしょうか?
今回のテーマでもある「4」をキーワードにした花市限定のパンを作ります。パンを食べ終わった後も楽しめる「幸せパン」です。
・普段、パンづくりで苦労される点を教えてください。
酵母を常に良い状態で保っておくこと。大量に作る時は朝晩が逆転します、それがツライ・・・。でもそれも楽しかったりして。
・「ここをみてもらいたい!」という点がありましたら教えてください。
私のパンの特長は「香り&食感」ぜひそれを味わって頂きたいです
・今後やってみたいことはありますか?
市に参加する作家さんの誰かと一緒に何かやってみたいな~
・花市に来るお客さんにむけてメッセージをお願いいたします!
心もお腹も満足して頂けると嬉しいです。
2007年もみじ市のトミヤマトモミさん
2007年花市のトミヤマトモミさん
2006年もみじ市のトミヤマトモミさん
| 固定リンク