« 福田“カッパ”利之とtupera tupera“カメ”の「的屋 カッパメ・ボールイン」(27日) | トップページ | 中川ちえさん×丹治史彦さん「アノニマとin-kyoの縁側トーク」(27日) »

2008年4月22日 (火)

すげさわかよと木下綾乃「よつ葉のこまもの店」(27日)

Sugesawa2

男性イラストレーターのコラボレーションに続いては、女性イラストレーターによるコラボレーションのご紹介! こちらも豪華ですよ! すげさわかよさんと、木下綾乃さんです。お二人とも数多くの著書を出されていたり、雑誌でイラストを描かれたりして、超ご多忙。そんな中、前回のもみじ市にお誘いしたところ、ユニークなワークショップを実施してくれました。子供たちと一緒にまだ知らない国の国旗を描いて、泉龍寺いっぱいに飾るというもの。森の中にカラフルな旗がはためく様子は、まるで絵本の世界のようでした。

そして、今回のワークショップでも、またまたかわいらしい企画を考えてくれましたよ。手作りのよつ葉のおみくじです。お寺ならではのアイディアですね。お店にならぶ手作りの雑貨たちは、これまでは紙の中の世界だったお二人のイラストが、立体になったり、こものになったり。ほとんどが1点ものだそう。これはレアものですよ!

[すげさわさんと木下さんに聞きました]
・前回のもみじ市ではワークショップをやってくださいました。いかがでしたか?
ふたりで、「みんなで描こう!旅する国旗」というワークショップをひらきました。ちいさな子どもたちと絵を描くのははじめてでしたが、すごく楽しかったです。できあがった、みんなのたくさんの国旗がお寺中にはためいて、とても素敵でした。国旗には、参加者の方々へ返送する時にふたりのイラストを添えたのですが、みなさん、いかがだったでしょうか?

・ 今回はどんなお店を出しますか?
テーマである4にちなんで、二人で四つ葉のおみくじを描きました。どちらの描いたおみくじが出てくるかはひいてのお楽しみ。粘土で馬の置物を作ったり、布コラージュでのTシャツ、バッグ制作などふだんの仕事にはない、花市ならではの新しい試みにも挑戦しています。もちろん、ポストカードやグリーティングボックスなど、イラストをのせた紙もの雑貨もたくさん準備してお待ちしています。

・ お店をやられるのは初の試みだそうですが、意気込みをお聞かせください。
「よつ葉みくじ」は、おみくじ、うらない好きのわたしたちが「こんなのが花市にあったらおもしろいかも」と盛り上がってできあがった、手づくりのおみくじ。こんな風に、ふだんのおしゃべりのなかから浮かんだ、いろんなアイディアをふくらませて、楽しんで作っています。ほとんどが、表情の違う1点ものですよ。みなさんにも楽しんでいただけるように、がんばって製作しています!

・ 花市に来るみなさんへ一言お願いします。
ふだんはお互い、全く別の媒体で仕事をしているのですが、花市は半年に一度のコラボレーション。私たちも楽しんで、作品を制作中です。当日は皆さんとお会いして、たくさんお話しできるといいなと思います。(木下)

昨年のもみじ市に続き、「花市新聞」のイラストを担当させていただきました。会場の出店の地図、出店者のみなさんのご紹介など…、「花市」をより楽しめる情報が満載ですので、お手にとっていただけるとうれしいです!(すげさわ)

そうです。すげさわさんのコメントにもありましたが、当日販売します「花市新聞」はすげさわさんに描いていただきました! かわいいイラストがいっぱい、見ているだけでワクワクするような「花市新聞」です。こちらもどうぞご覧くださいね!

2007年もみじ市のすげさわかよさんと木下綾乃さん

|

« 福田“カッパ”利之とtupera tupera“カメ”の「的屋 カッパメ・ボールイン」(27日) | トップページ | 中川ちえさん×丹治史彦さん「アノニマとin-kyoの縁側トーク」(27日) »