待ちに待った花市が、いよいよ明後日になりました! 今回はお天気もよさそうで、ますます当日が楽しみな花市事務局です。
出店者のみなさんからは、続々と途中経過が送られてきています。花市当日は、みなさんがこの日のために考え、準備をしてくださった素晴らしいものばかりが集まりそうな予感。残りわずかな準備期間も、睡眠時間をギリギリまで削って制作に取り組んでいるようですよ。
それでは早速、途中経過と各作家さんからのメッセージをご紹介しましょう。
*クラフト4人衆のコラボレーション

すでにご紹介しましたが、花市/もみじ市でおなじみとなった4人のクラフト作家、小谷田潤さん、工房イサドさん、山田亜衣さん、kata kataさんによる、夢のコラボレーションが実現しました! 花市限定「おはなセット」です。普段からお忙しいこの4人ですが、熱く意見を交換し、お互いができること、できないこと、得意なことを理解し合い、アイディアを出し合って(webの掲示板を使って交わされたこの意見交換の模様は、とにかく素晴らしいものでした)、そこから生まれたのがこの作品です。
花市当日は、工房イサドさんのスペースに、イサドさん特製の専用棚を設置し、販売いたします。数量限定ですので、お求めの方は、泉龍寺の小さな森にあるイサドさんの「木の国」へ急いで!
小谷田さんからのメッセージ
「セット内容は、(イ)巾着/kata kata、(ロ) 木箱/工房イサド、(ハ) 豆皿とコップ/小谷田 潤、(ニ) 茶さじと菓子ようじ/山田亜衣。お好きな時間にお好きなようにお使いください。みんなのがんばりが伝わってくるものたちでした。やって良かったです」
*kata kataさん
上の作品をすっぽり包み込むのが、kata kataさんによる型染めの巾着。
kata kataさんからもメッセージ
「このマトリョーシカ柄はコラボの柄です。この絵のマトリョーシカたちは花市に出店している人たちの道具を手にもっています。器・ノコギリ・小麦などなど…。色々な物を持ったこの子達を是非是非、お手にとって見てくださいませ」
*ヘブンズテーブル・トミヤマトモミさん
トミヤマさんからのメッセージ
「今回の花市のテーマ『4』に合わせて作る“幸せを運ぶパン”のヒントです。パンを食べた後に幸せが訪れることでしょう。お楽しみに」
*イシイリョウコさん
花市に登場する予定の新作「虫さん&エプロンさん」の写真をお送りいただきました。とってもかわいいです!今回のイシイリョウコワールドも見逃せません。
*工房イサドさん
イサドさんからのメッセージ
「今回“4”がテーマということで、イサドは四角いモノ満載で駆けつけます!テーブル(四角!)、棚(四角!)、新作シカクスツールに四角い飾り皿、角ばったコースターや毎回すぐ売切れてしまうカッティングボードも種類豊富にご用意しました!題して『四角いモノまつり!』…もちろん、四角くないものもあります!(笑)」
*feltico 麻生順子さん
felticoさんからも続々と送られてきました!
左上/ハルジオン、右上/ボールさいふ→これから口金つけます。左下/hanaポーセリン、右下/4のイラスト(20年前から家に飾っているもの)。
*charan 山田亜衣さん
亜衣さんからのメッセージ
「今回も花器や、おはなモチーフなどいろいろ作ってみました。あと4。よつばや四角。ちっちゃい窓とかもあります。写真は、どちらも製作途中。てのひらサイズです」
*petit a petitさん
petit a petitの中西さんからのメッセージ
「いつもの定番のパンをいつも通り作って出す予定です。この春からパンのラベルは、新しくなりました。焼菓子の方は、クッキーは、シンプルですが、香りとコクを出すためかなり贅沢なレシピにしました。あと、メレンゲ菓子も出す予定です。tarcoさんとのコラボのケーキは、4種類入っていて、tarcoさんのテサゲに入るほどの小ぶりな大きさですが、小さくても食べ応えのある味にするつもりです」
*小谷田潤さん
小谷田さんからのメッセージ
「今回はじめて出すぼくの新しいポットです。いつもより、こぶりの300mlのもので、ひとりふたりで手軽にお茶をたのしめるサイズです。ほかにも、鍋や丸四角いものたちも用意しています」
*オカズデザインさん
以前ご紹介したブログでは、塩豚サンドを出す予定だったオカズデザインさん。その後、練りに練ったところ、さらに魅力的なメニューに変更になったとのご報告。これは魅力的!
オカズデザインさんからのメッセージです。
「ハムエッグバーガーにしました。オカズブログにもざっくり書きましたが、今回ほんとーにおいしい豚で、熟成香もうっとりで。煮豚にしちゃうのがもったいなくなってしまったんですね。オカズデザインらしい表現、という気がしています。塩豚サンドを楽しみにしてくださっていた方には申し訳ないです。でも、おそらく後悔させないかと(笑)。燻製するチップも梅の枝とお茶を使いました。なんだか花市らしい、香りよく品よい仕上がりだと思います。レモネードも熟成がすすみ、週末に向けておいしくなってますよ。今日仕上がりを見てみたら、中には目をつむりたくなるくらい、おいしくなってるものも。 わたしたち自身、当日が楽しみです!」
*椿野恵里子さん
椿野さんからのメッセージ
「今回、花市限定のカレンダーをつくりました。普段作っているものよりも小さくコンパクトにしてみました。その理由はカレンダーノートになっているのです。もちろんお部屋に貼って頂いてもいいのですが手帳にはさんだり、バックに入れたりして予定なども書けるようにしています。5.6月、7.8月、9.10、11.12月と4つの風景を2ヶ月ごとの4シーンに分けてレイアウトしました。『花と果実の4つの風景』の詰まったカレンダーノートです。
写真の中に写っているコラボの花の器は一部販売します。数に限りがありますのでお早めに!器にはオリジナルリーフレットが付いています」
*早崎志保さん

早崎さんからのメッセージ
「今日もたくさんのガラスだまを小さな窯で焼きました。銀箔の小さなモチーフをハサミでひとつずつ切り取って、ガラスに挟み込んで作っていきます。高温の窯で焼くと銀箔が不思議な色に変化して・・・。これから、金具に取り付けて、ヘアピン・ヘアゴム・帯留め・・・などに仕上がっていく予定です。がんばります」
*丸林佐和子さん
丸林さんからのメッセージ
「花市での新商品です。陶芸の粘土を使い、我が家の窯で焼きます。ゆるいフォルムで作り、木枝で持ち手がついています。きちっと作るのでは無く、愛らしく感じられるよう、手の感覚で仕上げています。そして大好きな多肉植物を入れての販売になります。サイズも色々。。色々なお家に多肉が入っています。
ワークショップはコルクで作る「オリジナルボード」です。コルクボードのサイズは30×36センチ。飾りじゃなくて、ちゃんと使えるサイズです。縦長にも横長にも自由に作れます。子供達の自由な発想でどんなのが出来るか楽しみにしています♪先入観を持たないように。、見本はあえて告知しません。当日はもちろん、見本を持って行きますし。アドバイスもお手伝いもしますので。安心してチャレンジしてして頂きたいとおもいます。。沢山の子供達を出会えるのを楽しみにしています」
*桑原奈津子さん
桑原さんからのメッセージ
「6月上旬に発売予定の新刊「ピクニックの楽しい時間」(PIE BOOKS)から、おやつを2点、ひとあし先に皆さまにお披露目します。内容は、甘いマフィンとしょっぱいスコーンの詰め合わせの予定。泉龍寺の木の下で、"ミニピクニック"を楽しんでいただけたらと思います」
*アノダッテ
アノダッテからのメッセージ
「春色汁粉のための下ごしらえ、毎日たくさんのお豆煮ています。ジャム、いろいろたくさんぞろぞろ出来上がっています。アノダッテのお庭では、アノダッテ専属大工さんがジャム箱たくさん作ってくれています。この箱にぎゅぎゅっとジャム並べて行きますね。ラベル書きもあともうひとふんばりです。
花市のためのRaspberryのためのジャムもできました。tico moonの音色と、花市にぴったりの乙女で繊細なジャムになりました。ゆかムーンのラズベリーとどんなふうにあわせようかなってふたりであれこれ相談しながら進んでますよ。ジャムの名前は『花市』ですよ。ゆかムーンのところとアノダッテのところで半分個ずつ置きますね。当日、お天気にも恵まれるようで、とっても楽しみですね」