トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月25日 (木)

馬越寿展 12/12~1/20 at ナノリウム

Umakoshi

Umakoshi_ura

山梨県富士吉田市のナノリウムで行われている馬越寿さんの個展。何とも言えない色彩と造形。クールでもあり温かくもある不思議な魅力。美しいです。

ところで、富士吉田のうどんは、日本5大うどんのひとつと言われているのを知っていますか(僕が言ったんですけど)? 僕はいまだかつてあんなにコシが強いうどんを食べたことはありません。おすすめは、たぬきの置物が目印のうどん屋さん「白須うどん」。展示を見に行かれる方はぜひ。

|

2008年12月22日 (月)

編みもの・帽子とマフラー展
12/18~12/24 at イオグラフィック ショップ アンド ギャラリー

Amimono

Amimono_ura 

みなさん、「アルネ」の最新号をご覧になりましたか? 私は、表紙の女の子が、とってもあたたかそうなニット帽を被っている様子に釘付けになりました。今回の号では、たくさんの毛糸の編みものが紹介されているのですが、アルネを発行するイオグラフィックのショップアンドギャラリーでは、それに関連して「編みもの・帽子とマフラー展」が開催されています。うーん、どれもかわいいです。貴重ですよー。

ますます寒くなるこれからの季節、大切に作られた帽子とマフラーがあれば、あなたの体も心も、きっとほっこりあたたかくなるはず!

|

2008年12月17日 (水)

On the wall 12/17~12/23 at 匙屋

Onthewall

Onthewall_ura

昨日に引き続き(?)、本日ご紹介するのも「壁」をテーマにした展示情報です(壁、来てるのか!?) 。堀仁憲さん(陶・アクセサリー)、坂野友紀さん(金物)、さかいあつしさん(木)という、かなり贅沢な3人組による企画展です。3人による合作もあるとか。

23日には青木隼人さんのライブもあり。我が家にもCDがありますが、自然の中に解き放たれたような気分になります。さかいさんのアトリエでもある会場の匙屋も、とっても良い感じなのでぜひ。

|

2008年12月16日 (火)

壁に白 12/19~12/30 at リトルコ

Kabeni

Kabeni_ura

十条のリトルコで行われる、森田千晶さん(手漉き和紙)とウラグチユリコさん(布)の二人展。

壁に白
しなやかな手触り
つながる紙 ゆれる布
やさしくてしずかな、

いいですねー。森田千晶さんの和紙で作った作品がとてもいい感じです。


|

2008年12月15日 (月)

谷口晃啓展 12/12~12/17 at 無垢里

Taniguchi

Taniguchi_ura_2

現在、代官山の無垢里で行われている、愛知県常滑市の陶芸家・谷口晃啓さんの個展。DMに写っているコーヒードリッパー(というかサーバーと一体型になったコーヒーメーカー) に目を奪われてしまいました。磁器でできた、しかも作家もののこういった作品はあまり見たことがないですよね。実物を見てみたい。

|

2008年12月12日 (金)

The JOY of Christmas 12/13~12/21 at Shingoster LIVING

Joy

Joy_ura2

茨城県つくば市のシンゴスターリビングにて、クリスマス企画展が行われます。北欧デザインをモチーフにした、とっても素敵なお財布を作る秋山祐子さんなどの作家さんや、+spoonさんのお菓子など、賑やかで楽しそう。

さてこのDM、恥ずかしながら存じ上げなかったのですが、伊藤絵里子さんのイラストがとっても素敵です。うーん、いいなぁ…。茨城方面、にわかに活気づいていますので、お店巡りをしながら訪れてみてはいかがでしょう。

|

2008年12月11日 (木)

Smile market 12/12~12/21 at 間・Kosumi

Sunui

Sunui_ura

溢れんばかりのアイディアで、いつも私たちを「あっ!」と驚かせてくれるものづくりユニット・sunuiが、今年最後のsmile marketを東中野の間・Kosumi にて開催します。先日の新しいアトリエで開催された展示では、紙、布、革などあらゆる素材を駆使し、質感や形状がまったく異なったものを12枚組み合わせて作られた、ユニークでとびっきり素敵なカレンダーを見せてくれました。それは、4人のアイディアが重なりあってこそできる、カレンダーの枠を飛び越えたひとつのアート作品!

今回の展示では、おくりものをテーマにたくさんの作品が山積みされるそう。sunuiが作るスマイリーな雑貨を手に入れて、ほっこり幸せなクリスマスを過ごしてみませんか?

|

2008年12月10日 (水)

ものがたりのある布展 12/12~12/17 at フラスコ

Katakata_2

Katakata_ura2_2

日本を代表するといっても過言ではない、若き型染めアーティスト・kata kataのおふたり(松永武さん・高井知絵さん)の個展が、神楽坂のフラスコで行われます。型染めワークショップは早々と定員に達してしまったようですが、手ぬぐいや風呂敷など、ふたりの感性が爆発した新作がたくさん登場するはず。今回は、型染めはもちろん、最近おふたりが積極的に取り組んでいる注染(染め方の技法)による作品も多数登場の予定。手拭いになる手前の布(断裁していない布)をダイナミックに展示する予定もあるとか。

さてこのDMですが、高井さんがおこしたデザインを型に彫り、顔料で和紙に染めて、それを印刷所に入稿する、という工程を経て出来上がったもの。手間がかかっていますねー。DMの用紙にはケナフ紙を用い、とってもいい風合いを醸し出しています。

進化し続けるおふたりの、今しか見られない“進化の真っただ中”の世界を、どうかお見逃しなく。

|

2008年12月 9日 (火)

nido de めぇ~ry Christmas 12/6~12/14 at nido

Nido_3  

Nido_ura

本日は、僕が「将来はもみじ市へ!」と、ひそかにマークしている、このコーナー最年少の作家さん(しばらくこの最年少記録は破られそうにない)の展示情報です。その作家さんとは、五月女空ちゃんと心ちゃん。このお二人、長津姉妹もcimaiのパン屋さんもびっくりの、小学生姉妹ユニットなのです! 実は空ちゃんと心ちゃん、陶芸家の五月女寛さんの娘さん。すごい親子だ!

お二人が生み出したキャラクター、羊の「めぇ~ちゃん」は、かわいくて、ユニークで、アーティスティック。ある時、木工家の松本寛司さんが我が家に“連れてきて”くれたのですが、手紙社一同、ノックアウトされたのでした。

今回の展示は、谷中のステンドグラス工房・nidoさんとのコラボ展とのこと。まばゆい光の中で、めぇ~ちゃんがどのように輝くのか、楽しみですね。

|

2008年12月 8日 (月)

「ORNAMENT MARCHE」展 12/9~12/25 at オルネ ド フォイユ

Goma

Goma_ura

“料理創作ユニット”という言葉ではくくりきれない、さざまざまな創作活動を展開するGoma。いつも、僕たちを「あっ!」といわせてくれるキュートな3人組による楽しい展示が、オルネ ド フォイユにて行われます。何を展示するかといいますと、フードオーナメント! ほら、DMの写真をご覧ください。楽しいなー。クリスマスを控えたこの時期、世にも珍しくてハッピーなマルシェに行ってみてはいかがでしょう?

|

2008年12月 5日 (金)

長津姉妹店 12/6~12/13 at ギャラリーfève

Nagatsu_2

Nagatsu_ura_2

本日ご紹介するのは、あまり人には教えたくない、つまりはとってもおすすめの展示情報です。長津姉妹店は、三國万里子さんと、foodmoodのなかしましほさん姉妹が開く、期間限定の編みものとおやつの店。見てください、三國さんが作るこの手袋のかわいさ! そして、『まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本 』などの著書を持つなかしまさんのシフォンケーキが、本当においしいのです。僕、初めて食べた時に泣きそうになりました。7日の日曜日には、その名も「シフォン喫茶」がオープンするそう! ああ、本当は教えたくないんだけどなぁ…。

このDMのスタイリングをしたなかしまさんから、内緒のお話を教えてもらいました。
「ニットの帽子や手袋を撮るのが意外と難しくて、スタイリストの大谷マキさんに相談したら、作りこむより、無造作に机にぽんと置いたくらいがかわいいですよ、とアドバイスをもらい、やってみたら、おお!という感じでした」
とのこと。撮影とデザインを手がけたのは、なかしまさんの夫でデザイナーの中島基文さん。かわいくて美しいですねー

ちなみに、先立って京都の恵文社で行われた長津姉妹店のDMがこちら。東京のDMと比べてみると面白い。一枚の写真を分割したわけではなく、別々の写真らしいですよ。

|

2008年12月 4日 (木)

コーヒーとガラクトーイ 12/3~12/28 at 八百コーヒー店

Galactoy

Galactoy_ura

木っ端を使って、なんともへんてこで、愛くるしくて、ドキッとさせられる“ガラクトーイ”を作る、福岡在住の作家・森貴義さんの個展が八百コーヒー店で開催中。森さんの感性、好きだなぁ。

「コーヒーとガラクトーイ」と銘打っているからには、なにかコーヒーがらみの作品があるのにちがいない。DMの写真では、ガラクトーイたちが珈琲豆をくわえているように見えますが…。森さんの作品、乙女のあなたもきっと気にいるはず。八百コーヒーの珈琲がまた、とってもおいしいのでぜひ!

|

2008年12月 3日 (水)

UZURA village party 12/4~12/7 at atelier Goma

Uzura_8   

Uzura_ura

かわいくて、履き心地がよくて、履けば履くほど表情が豊かになってくる靴を生み出す、手作り靴屋・UZURAの個展が行われます。今回は「冠婚葬祭」を意識した靴だそう。なんでも、UZURAのお二人が、「結婚式に招かれた時に履いていく靴がない!」というきっかけから、今回の展示を思いついたそう。本邦初公開の作品がお目見えするようですよ(もちろん定番も)。展示が行われるのは、あのキュートな3人組・Gomaのアトリエです! こちらがまた、とっても素敵なのです。

ちなみにこのDMのイラストを手掛けたのは、UZURAの高橋収氏。なんと、ペンキで描いたそうです。楽しいなぁ…。これは行かねば!

|

2008年12月 2日 (火)

のこしたいもの 11/18~12/7 at sewing gallery

Sewing

Sewing_ura

sewing galleryの「“第一部・完”記念展」とでもいうのでしょうか。「設立時このギャラリー構想に賛同してくださった方に、オリジナルTシャツを購入していただくことで設立資金として、この活動をはじめる事ができました」というのがいいですね。「その方達をソーイングギャラリーマニアと呼んでいます」というのもいいなぁ。画像では伝わりにくいのですが、DMの紙質がざっくりしていて、このデザインに合っています。Tシャツのデザインもいい感じ。

ご存知の方も多いと思いますが、 sewing galleryは星ヶ丘洋裁学校の校舎の中にあります。そして、同学校の敷地内には、“一度は訪れなければいけないカフェ”SEWING TABLE COFFEEがあります。7日にはsewing galleryの6周年パーティーもあるとのこと。近くだったら行きたいですねぇ。

|

2008年12月 1日 (月)

うつわのある風景 11/29~12/4 at galerie La Raonde d'Argile

Abe_tsubakino_10

Abe_tsubakino_ura

現在開催中の陶芸家・安部太一さんとフォトエッセイスト・椿野恵里子さんの二人展のDMです。写真はもちろん椿野さんが撮影したもの。これだけでひとつの作品ですね。galerie La Raonde d'Argileは、神楽坂の生活雑貨店・ロンダジルによる新しいギャラリー。こちらの空間も見ものです。とってもおすすめしたい展示です。 

|

トップページ | 2009年1月 »