« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

「on the table」展 9/5~9/9 at 林檎の木

Onthetable

Onthetable_ura_keshita_2 

gallery & rental space「林檎の木」にて、9/5より企画展が開催されます。テーマは“on the table”。当日は、陶芸家・和田麻美子さんのポット、木工家・城戸慎一郎さんのスプーン、鉄作家・池田耕治さんのトレイ、織物作家・ひびこさんのコースターが並びます。こんな素敵な小物でお茶の時間を過ごしたい! 期間中は、青空喫茶hyvaaとのコラボカフェもオープンしますよ。

|

2009年8月28日 (金)

北欧スウェーデンの旅手帖 雑貨がつなぐ街めぐり 8/28~8/30 at BORN FREE WORKS

Machimeguri_2

Machimeguri_ura

SPOONFULのおさだゆかりさんが、著書『北欧スウェーデンの旅手帖 - 雑貨がつなぐ街めぐり』(アノニマ・スタジオ)の発売を記念して、鎌倉にあるBORN FREE WORKSで写真の展示と北欧雑貨の展示販売を行っています。LONG TRACK FOODSでは、スウェーデンの焼き菓子をいただくことができますよ。週末は、スウェーデンの雰囲気と潮の香りを味わいに、鎌倉へ出かけてみてはいかがですか? 

|

2009年8月26日 (水)

~はこ展~ 8/27~9/1 at Gallery MADO

Hacoten

Hacoten_ura

マサチロ雑貨店として活動している木工家・土岐将廣さんが、8/27より、西荻窪にあるギャラリー・Gallery MADOにて、企画展を開催します。テーマは“箱”。物を納めて仕舞う箱、並べて飾る箱、大きい箱に小さい箱まで、さまざまな箱が展示されます。DMの写真は、ひし形の箱を並べた形が雪の結晶みたいで素敵。お気に入りを見つけて、自分だけの使い方や並べ方をしてみては?

|

2009年8月25日 (火)

田村一 「凸んがったり 凹んだり たわんだりしてる」<前半戦> 8/28~9/2 at ギャラリー無垢里

Tongattari

Tongattari_ura_color

陶芸家・田村一さんの個展が、ギャラリー無垢里にて、8/28より開催されます。手作業で縦に入れた文様が特徴的な、真っ白くてまん丸な田村さんの器。その器が凸(と)んがったり、凹(へこ)んだり、たわんだり(ゆがんだり)する…。うーん、面白そう! 29日と30日には、田村さんと南風食堂さんによる、2日間限定のコラボカフェがオープンしますよ。田村さんの土鍋で、○○汁かけごはんが食べられます(ここではヒ・ミ・ツ)。お楽しみに! 

|

2009年8月24日 (月)

成田理俊 鉄の道具展 8/22~8/27 at サンキエーム

Tetsunodogu

Tetsunodogu_ura

鉄作家・成田理俊さんの個展が、愛媛県松山市にあるギャラリー・サンキエームにて、27日まで開催中です。今回初めて松山市を訪れたという成田さん。歴史のある建造物や風景が、制作の刺激になったそうです。成田さんの繊細で力強いフライパンが台所にあったら、料理の創作意欲が沸々と湧いてきそう。

|

2009年8月21日 (金)

陶+古道具 展 8/24~9/5 at GALLARY黒豆

Toupurasu

Toupurasu_ura

埼玉にあるギャラリー・GALLARY黒豆にて、ノスタルジックな企画展が8月24日より開催されます。DM写真の白いお皿の作者は、陶芸家・長峰菜穂子さん。にごりのないピュアホワイトのお皿は、純真無垢な少女のよう。DM写真のテーブルや小物を取り揃えたのは、古道具とアンティークのお店「artique」店主・浅野玲さん。artiqueに置いてあるお茶目で愛嬌のある古い道具は、活発に動き回る少年のよう。大人になった今、少年少女だった頃を思い出しに出かけてみませんか。

|

2009年8月20日 (木)

横山秀樹吹き硝子展 BRIGHT+WHITE 8/22~8/31 at LOUTO

Fukigarasu

Fukigarasu_ura

広島にある、器と道具の店・LOUTO。8/22より、硝子作家・横山秀樹さんの展示会を行います。コップやお皿や香水瓶など、LOUTOの店主・田中さんも日々大切に愛用しているという作品が数多く並びます。まるで、かつて栄華を誇った国の王宮から発掘されたのではないかと思わせるようなクラシカルな美しさを持ったガラス。22日と23日には、福島にある「あんざい果樹園」の桃を使ったデザートと林檎ジュースが横山さんの器でいただけるそう。最高の贅沢ですね。

|

2009年8月19日 (水)

鉱物Bar Produced by『鉱物アソビ』 8/15~8/30 at ギャラリーみずのそら

Koubutsu_2

Koubutsu_ura_2

西荻窪にある水を囲むギャラリー+カフェ・ギャラリーみずのそらで、8/30まで珍しいBarがオープンしています。その名は“鉱物Bar”。こちらでは、料理家・星谷菜々さんとフードディレクター・フルタヨウコさんがつくる、鉱物をイメージしたお酒とお肴が召し上がれます。その他、『鉱物アソビ』(ブルース・インターアクションズ)の著者・フジイキョウコさんによる、みずたま雑貨店の古道具を使った鉱物の展示や、凹凸舎がつくった活版カードの展示も行われますよ。今回の主役である鉱物は、東京サイエンスさんのもの。月曜日と火曜日はお休みです。

|

2009年8月18日 (火)

銀座・手仕事直売所 8/18~8/24 at 松屋銀座8階大催事場

Ginza

Ginza_ura_2

手仕事直売所が、8/18から期間限定で松屋銀座大催事場にオープンします。直売所に並ぶのは、若手の作家さんたちがつくった、10年後の暮らしの中でもきっと輝いている籠や器などの手仕事の数々。その他、カフェやワークショップや書籍販売も行われる、盛りだくさんの内容です。若手の作家さんたちは10年後、手仕事の世界できっと輝いているでしょう。

|

2009年8月17日 (月)

寺澤太郎氏による、1日限りの写真館 「海の写真館」 8/22 at Café de Rope La mer

Umino

Umino_ura

愛に満ちたポートレートを撮影する写真家・寺澤太郎さん。移動写真館「寺澤太郎肖像写真館」が、8/22の1日だけ、葉山市一色海岸の期間限定ビーチハウス・Café de Rope La merにやってきます。ポートレートとは、人物写真のこと。寺澤さんは、被写体の人々の温度をシャッターを押す一瞬の間にロマンティックに切り取り表現する、唯一無二の写真家です。ポートレートは、「今日のお手紙」の連載“太郎さんの写真箱”でもご覧いただけます。

|

2009年8月13日 (木)

キュリアスのほんやさん ふるいほん+あたらしい本=? 8/11~8/29 at curious

Honyasan

Honyasan_ura

練馬区にある雑貨屋さん・curious。8/29まで、本をテーマにしたイベントを開催しています。このイベントに登場するのは、時代の違う2種類の本。フリーペーパー「エホン便り」の作者・オアナアキコさんが、古本屋・ポラン書房からセレクトした“ふるい本”と、curiousがセレクトした、新刊だけど懐かしさの漂う “あたらしい本”。時代を超えた名作たちは、エホン便りのシンボルマーク「タンポポの綿毛」のように皆さんの元に舞い降り、そこでまたきれいな花を咲かせるでしょう。

|

2009年8月12日 (水)

BOOKCOVER展 木下綾乃 8/7~8/20 at cholon 代官山

Bookcover

Bookcover_ura

イラストレーター・木下綾乃さんの初のイラスト作品集『BOOK COVER』(mille books)の発売を記念した原画展が、cholon代官山にて8/20まで開催中です。小説のタイトルをテーマにして、木下さんが「大好きな本たちに、自分なりのカバーをかける気持ちで」描いたというイラストの数々。とっても癒されそうですね。

|

2009年8月11日 (火)

ハウスとエミオワス展 8/8~8/13 at galerie La Ronde d’Aregile

Houseemiowasu_6

Houseemiowasu_ura_4

ハウスエミオワスの展示会が、8/13までgalerie La Ronde d’Aregileにて開催中です。革や金属や木を使って鞄や靴をつくるハウスに、自然素材の布を使って生活着やストールをつくるエミオワス。自然のぬくもりと人の手のぬくもりに溢れています。あつ~い夏におすすめする、ほっと心が温まる展示会ですよ。

|

2009年8月 6日 (木)

Ticket 8/8~8/10 at ROBA ROBA cafe

Ticket

Ticket_ura

経堂にあるギャラリー&カフェ・ROBA ROBA cafeにて、a2g+(books)による「Ticket」をテーマにした展示が8/8から。きっぷ(乗車券)や郵便物の切れ端など、海外の可愛い紙ものがたくさん並びますよ。夏休みに旅行に行けない皆さん、この楽しい展示会で、バーチャル海外旅行に出かけませんか? 

|

2009年8月 3日 (月)

four exhibition 8/1~8/9 at atelier drop around

Four

Four_ura

今年の夏に4周年を迎える旅の雑貨店・atelier drop around。それを記念した展示販売会が、8/9まで行われています。参加する作家さんは全部で4人。木工家・西本良太さん、グラフィックデザイナー・葉田いづみさん、陶芸家・吉田次朗さん、そして旅を愛するユニット・drop around。作品のテーマはもちろん“4”。さあ、ここで問題。今までで、4の倍数は何回登場したでしょう?

|

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »