« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月30日 (金)

かわしまよう子 写真展 「あしもとの花 2009」 10/31~11/8 at haco

Ashimoto

Ashimoto_ura

かわしまよう子さんの写真展が、葉山にあるhacoにて、10/31より開催されます。会場では、かわしまさんが撮影した花の写真や、かわしまさんがつくった花飾りが展示されます。この写真展のサブタイトルは、「出会うために歩きつづける」。かわしまさんは言います。「たくさんの友人やきれいな風景に励まされながら夢や目的に近づいている。その人たちや風景に出会うために、私は歩き続けている」のだと。会期中は無休です。

|

2009年10月29日 (木)

小谷田潤 展 「こどもも、おとなも。」

Koyatakodomo

情熱の陶芸家・小谷田潤さんの個展が、utsuwa.gallery あんざいで、10/31より開催されます。会場には、土鍋やお皿やカップなど、さまざまなかたちの作品が並びます。今回は、おそろいでこどもサイズのものも作ったそうですよ。DM写真の作品は、下側にぐるりと一周まあるい模様がほどこされていて、真下から見ると花びらに見えるとってもかわいいカップです。utsuwa.gallery あんざいのお隣にあるCafe in caveは素晴らしいカフェ。こちらもぜひ。

|

2009年10月28日 (水)

第1回堺クラフトフェア「灯しびとの集い」 10/31~11/1 at 大仙公園

Tomoshibito

Tomoshibito_ura

第1回クラフトフェア「灯しびとの集い」が、10/31より大阪府堺市にある大仙公園で開催されます。陶器、ガラス、木工、染物など、多様なジャンルの作家さん約60名と、ごはんやスイーツなどの飲食店約10店舗がお店を開きます。出店者の中には、もみじ市でもおなじみの、陶芸家・安部太一さん、ガラス作家・木下宝さん、デザインユニット・オカズデザインの姿も。屋外での開催です。晴天に恵まれますように。

|

2009年10月27日 (火)

毛糸とお菓子 10/29~11/1 at gris souris

Keitotookashi

Keitotookashi_ura

手仕事のもの・くらしの日用品のお店「gris souris」が、毛糸とお菓子をテーマにしたイベントを10/29から開催します。おまめ手芸店のまめさんが編んだルームシューズの受注会と、itonowaのスコーンや白楽ベーグルのベーグルラスクなど、おいしいお菓子を販売するこのイベント。10/31からは、青空喫茶hyvaaとboutonがコラボして作る、紅茶とデザートのセットも登場するみたいですよ! 寒い季節にぴったりの、あたたかくて楽しいイベントになりそうですね。

|

2009年10月26日 (月)

大橋 歩 展 10/24~12/6 at 三重県立美術館

Radio

Radio_ura

三重県出身の大橋歩さんの個展が、12/6まで、三重県立美術館で開催されています。美大生時代の作品から新作のイラストレーションにいたるまで、多方面で活躍している大橋さんの過去の作品をあますところなく展示している今回の個展。作品だけでなく、雑誌『アルネ』や大橋さんが関わったグッズや書籍も発売しています。大橋さんの“歴史”を垣間見ることができそうですね。休館日は毎週月曜日です。

|

2009年10月23日 (金)

日曜食堂 10/25 at 夏椿

Nichiyo

Nichiyo_ura

今年5月にできたばかりの道具のお店・夏椿にて、料理家・ワタナベマキさんの一日限定の“日曜食堂”が、10/25にオープンします。ワタナベさんがつくる、秋の味覚が存分に味わえるおいしいごはんと、自家製梅酒などのお酒がいただけます。一軒家をお店にした夏椿では、お庭でもお家の中でもお食事ができますよ。どちらの場所でいただくか迷ってしまうなぁ。

|

OLD BOOK SHOP 「buriki+BOOKLUCK」 10/10~11/1の金・土・日・祝日 at 麦小舎

Oldbook

北軽井沢にある、コーヒーが飲めるブックカフェ・麦小舎にて、アーティスト・小山千夏さんと編集者・山村光春さんによる期間限定の古本屋・「buriki+BOOKLUCK」が、11/1までオープンしています。古本の他に、麦小舎が年2回発行している小冊子『Forest & me.』と、別冊『120 Books for Reading in the Forest ~ 森で読む本120冊~』も販売されていますよ。もちろん、おいしいコーヒーもいただけます! あたたかいコーヒーを読みながら本を読むひととき。素敵です。

|

2009年10月22日 (木)

しなやかな漆 山田真子 10/23~10/30 at 間・Kosumi

Shinayaka

Shinayaka_ura

漆器作家・山田真子さんの個展が、東中野にあるギャラリー・間・Kosumiにて、10/23より開催されます。木材を作品に形づくるところから、漆を塗り、装飾を加えるところまで、全工程をご自身で行っている山田さん。当日は、そんな山田さんがつくったかわいいアクセサリーや器が並びます。また、古道具と雑貨のお店・みずたま雑貨店の宮田智恵子さんが、会場の空間構成を担当しているそう。ここでお一つ雑学を。欧米では陶磁器を“china”と呼び、漆器のことを“japan”と呼んでいます! へぇ~。

|

2009年10月21日 (水)

くまがいのぞみ個展「日々の、うつわ遊び」 10/23~10/27 at in-kyo

Kumagai_4

Kumagai_ura

陶芸家・くまがいのぞみさんの個展が、in-kyoにて、10/23から開催されます。使いやすくてかわいい色合いが特徴のくまがいさんの作品。当日は、そんな器がたくさん並びますよ。また、10/24には、野菜定食や単品スイーツがいただける一日限定の食堂「くまがい」がオープンします。くまがいさんの器を自由に選び、使用することができる珍しいスタイルです。お楽しみに。 

|

2009年10月20日 (火)

Kino parade 9/1~10/31 at スパイラルマーケット

Kino

Kino_ura

もみじ市でテント映画館を開いてくれたキノ・イグルーが、スパイラルマーケットとともに、楽しいシネマイベントを10/31まで開催しています! そのイベントとは、「秋の夜長におすすめの映画」をテーマに作家さんがつくってくれた作品の展示販売や、「秋の夜長にDVDを観ながら食べたいお菓子」をテーマにパン屋さんがつくってくれたお菓子の販売など、どれも楽しいものばかり。もちろん、映画上映会もありますよ。芸術の秋、食欲の秋…。皆さんは、秋の夜長にどんな秋を楽しみたいですか?

|

2009年10月19日 (月)

清水善行 陶展 PRIMAL FORM 10/17~10/26 at LOUTO

Shimizu

Shimizu_ura

陶芸家・清水善行さんの個展が、うつわと道具のお店・LOUTOにて、10/26まで開催中です。京都府南部にある童仙房という食材豊かな集落で暮らす清水さん。当日は、お料理をやさしく包み込んで、よりおいしく見せる、白くてシンプルな器や、印判手という懐かしい絵柄の入った器が並びます。そしてなんと、童仙房の在来種のほうじ茶と、伊賀上野の千菓子「ながさき」もいただけます! 在来種のほうじ茶…貴重ですね。

|

2009年10月16日 (金)

工房からの風 craft in action 10/17~10/18 at ニッケコルトンプラザ屋外会場

Koubou

Koubou_ura_2

10/17から始まる、50人のつくり手たちが集う屋外展覧会「工房からの風」。千葉のニッケコルトンプラザ屋外会場で開催されるこの展覧会は、今年で7回目を迎えます。会場に並ぶ作品のジャンルは、陶芸、ガラス、染め物、木工、籠など、多種多様。作品の展示販売の他に、オイルで仕上げる木の豆皿や、手紡ぎ糸でつくるコースターなどのワークショップも行われますよ。50人の工房から、作品という、どのような素敵な風が吹くのでしょうね。雨天決行です。

|

2009年10月15日 (木)

こばやしゆう展 10/17~10/25 at Gallery 招山

Yu

Yu_ura

今年のもみじ市で、“たいせつな宝をしまう箱”を陶や木を使ってつくってくれたこばやしゆうさんの個展が、鎌倉にあるGallery招山にて、10/17より開催されます。当日は、ゆうさん独自の世界観が存分に表現されている、犬や人や絵や椅子が並びます。予約制だった「ゆうさんがつくる昼ごはん」や「てづくりえほんのワークショップ」はすでに定員に達してしまったそうですが、展示されている作品だけでも一見の価値ありですよ!

|

2009年10月14日 (水)

『オランダトラベルブック』出版記念展 10/10~10/16 at tray

Travelbook

Travelbook_ura

ともにライターである赤木真弓さんと佐々木素子さんによる旅好きユニット・auk(オーク)。編集、取材、撮影、執筆の全てを行ったガイドブック『オランダトラベルブック』(東京地図出版)を発売したおふたりが、Shop and gallery trayにて、16日まで出版記念イベントを開催しています。当日は、オランダ滞在中に見つけたかわいい雑貨や古本を展示販売しますよ。また、本の中で紹介しきれなかった素敵なお店のことや、楽しい旅行の日々をつづった小冊子も販売します! 今年は、日本とオランダが貿易を始めてちょうど400年の記念の年。オランダの雑貨や古本が並ぶこのイベントも、貿易と呼んで良いですよね? 会期中は無休です。 

|

2009年10月13日 (火)

小泊 良 器展 10/9~10/18 at 黄色い鳥器店

Kohaku

Kohaku_ura_2 

陶芸家・小泊良さんの個展が、国立市にある黄色い鳥器店にて、10/18まで行われています。針でちくちくと刺したような点々の模様や、ブタさんのしっぽのような、くるんと丸まった可愛い曲線が入った小泊さんの作品。こんな個性的な絵柄の湯呑や器は、そこにあるだけで食卓の主役になりそう! 

|

2009年10月 8日 (木)

伊藤 聡信 陶展 10/9~10/12 at kitone

Satonobu

Satonobu_ura

陶芸家・伊藤聡信さんの個展が、日用雑貨と喫茶のお店kitoneにて、10/9より開催されます。どんな料理も合う、使いやすいサイズと形が特徴の伊藤さんの器。私が気に入ったのは、DM写真中央にある、お花のような形のお皿。真ん中に大好物を盛り付けたら、料理の花がぱっと咲きそうです。伊藤さんの在廊日は、初日の9日です。

|

2009年10月 7日 (水)

オオヤコーヒとポポ ツアー 10/9~10/12 at アノニマスタジオほか

Oya

Oya_ura

コーヒー焙煎所・オオヤコーヒと、トランペットとオルガンのトリオ・popoが、10/9からツアーを行います!開催場所は全部で4か所。10/9は長野のネオンホール、10/10は長野のnagi、10/11は神奈川のoxymoron、10/12は東京のアノニマ・スタジオです。当日は、popoが奏でるまっすぐで優しいメロディを聴きながら、オオヤコーヒが淹れる、深みのあるとびっきり美味しいコーヒーと、おつまみやお菓子がいただけます。秋の足音が近づき肌寒くなってきた今日この頃。温かい音楽とコーヒーで、心も体もぽっかぽかになりませんか?

|

2009年10月 6日 (火)

陶の庭 椋尾立子のやきもの展 10/8~10/13 at Gallery MADO

Tononiwa

Tononiwa_ura

西荻窪にあるGallery MADOにて、10/8より、陶芸家・椋尾立子(むくおりゅうこ)さんの個展が開催されます。当日は、緑豊かな宮城野の自然からインスピレーションを得てつくった器や土鈴やブローチが並びます。DM写真の作品は、女性の形をした土鈴。何でも包み込んでくれるお母さんのような表情に、心がホッと和みますね。

|

2009年10月 5日 (月)

五味 謙二 陶展 10/3~10/8 at SHIZEN

Gomi

Gomi_ura_2

陶芸家・五味謙二さんの個展が、千駄ヶ谷にあるSHIZENにて、10/8まで開催中です。DM写真の作品名は「サンゴボウル」。ベージュ色の本体に白い模様がついていて、まさにサンゴのよう。砂浜に置いてあっても違和感がなさそうです。サイズが6種類あり、入れ子式にすることもできますよ。沖縄の地で修業を積んだ五味さんらしい作品ですね。ご飯に海の幸を盛り付けて、海鮮丼なんていかがですか?

|

2009年10月 2日 (金)

「return-再生」展 10/3~10/7 at 林檎の木

Return_2

Return_ura_2

gallery&rental space 林檎の木にて、10/3より再生をテーマにした企画展を開催します。参加するのは、古材を再利用して作品をつくる、木工家・古橋治人さんと、蛍光灯のガラスを再利用して作品をつくる、ガラス作家・五十嵐智一さん。開催中は青空喫茶hyvaaとのコラボカフェもオープンしますよ! 木のカトラリーに、オレンジ色が印象的な照明。この素材が捨てられるものだったなんて。世の中には、捨てられるには早すぎる素材が、まだまだたくさんあるのかもしれませんね。

|

2009年10月 1日 (木)

つぎの季節の 四分一亜紀 展 10/3~10/14 at ROBA ROBA cafe

Tsugino

Tsugino_ura

スタイリスト・四分一亜紀さんのみずみずしい個展が、ROBA ROBA cafeにて、10/3より開催されます。テーマは、“あんざい果樹園さんの記録”。個展では、家族のようにお付き合いしているというあんざい果樹園さんのお写真、みずみずしい果樹たち、果樹を使ったケーキなどのお菓子、四分一さん手作りの小冊子とエコバッグが並びます。そしてそして、楽しいスタンプカードも登場しますよ。お買い物をすると押してもらえるスタンプが全部集まると、四分一さんセレクトのプレゼントがもらえます! 一体どんなプレゼントをスタイリングしてくれるんだろう…期待しちゃうなぁ。

|

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »