もみじ市にご来場される皆様へ
いよいよ明日、小さなものづくり市「もみじ市」が開催されます。
私たちが敬愛するさまざまなもの作りの人たちによる、この小さな手作り市は、私たちが「好き」とか、「おいしい」と思うものを作る方々、そしてそれらを実際に手にしたり、口にしたりする皆様との出会いの場を作ることができたら…という思いからはじまりました。今回のもみじ市で、3回目を迎えます。回を重ねるごとに出店者の方々と皆様、出店者同士の「つながり」が深まっていることを、私たちはとても嬉しく思っています。
今回のもみじ市のテーマは「旅」。出店者の皆さんは、この日のためにたくさんの時間と深い思いをかけて準備をしてくださいました。ただただ、もみじ市に来てくださる皆様に「もみじ市への旅」を楽しんでもらいたい、という気持ちのもとに---。
たった1日の開催となってしまいましたが、このもみじ市が、出店者の方々と、それを心待ちにしてくださっていた来場者の皆様との素敵な出会いの場になること願っています。来場された皆様、出店者の皆さんが情熱を傾けて生み出した作品をぜひ手に取ってみてください。心を込めて作った料理を口にしてみてください。溢れるような思いで演奏する音楽に耳を傾けてください。そして、作り手の方々とお話をしてみてください。その作品がどのように生まれたのか、どんな思いで作られたのか、どんな“旅”をしてもみじ市までやって来たのかを。
皆様の人生の旅の途中に立ち寄ってくださったもみじ市への小さな旅が、秋の美しい思い出の1ページとして刻まれますように。
<お願い>
もみじ市が開催される泉龍寺は一般の方も数多く参拝するお寺です。また、今回は1日のみの開催となりましたので、出店者の数も増え、たくさんのお客さまのご来場が予想されます。皆様が気持よく過ごしていただけるよう、いくつかのお願いがあります。
●駐車場はございませんので、電車、バスでのご来場をお願いいたします。
●会場内は禁煙になります。またペットの入場も禁止とさせていただいております。ご協力をお願い致します。
●イベント開始は11時です。11時まではイベントスペースである境内にはご入場できませんのであらかじめご了承下さい。
●ライブ、飲食などのお席は限りがありますので、皆様が楽しく過ごせるよう、譲り合ってご利用くださいますようお願い申し上げます。
●入り口付近に受付を設けております。手紙の木の便箋の受け渡しはこちらで行います。また、「旅するスタンプ帳」の販売も、こちらで行っています。
●今回のイベントスペース(境内)はすべて屋外となります。明日は晴天の予報ですが、境内はたくさんの木が茂っているため日陰の部分が多く、特に夕方近くになると寒くなりますので、十分な対策をお願いいたします。
●ワークショップは予約制のもの、人数限定で当日受付が可能なもの、現地で随時受け付けているものがあります。ご注意ください。
予約制のもの・・・「自家製酵母パン作り」ワークショップ
人数限定で当日受付が可能なもの・・・「このきなんのき」ワークショップ、「旅でウクレレを」ワークショップ
随時行っているもの・・・「こども工作」ワークショップ、「小さなひつじ作り」ワークショップ、「革のワークショップ」、「みんなで描こう世界の国旗」ワークショップ
<ご注意ください>
27日の土曜日が中止になったことに伴い、27日のみ出店予定だった方々のうち以下の皆さんが28日に振替出店いたします。
◆大久保優さんの台湾食堂「台湾小吃」
◆キッチンミノルさん「記念写真店」
◆日曜喫茶さん「コーヒー」
◆petit a petit「パンとブラン」
◆丸林佐和子さん「こどものおもちゃ&雑貨」「こども工作」
◆イシイリョウコさん(販売のみ)
◆すげさわ かよさんと木下綾乃さんの「みんなで描こう!旅する国旗ワークショップ」
◆ウクレレ部長大塚君の「旅でウクレレを」ワークショップ(11時30分〜12時30分に変更)
また、以下についてはご本人はいらっしゃいませんが、事務局スタッフが28日に販売いたいます。
◆松尾ミユキさん「フランス 地方のお土産店」
◆歩粉さん「スコーン」
当日、スタッフはスタッフプレートを首からつり下げております。お気軽にお声がけください。
皆様のお越しを、出店者、出演者、スタッフ一同心よりお待ちしております。
2007年 台風が過ぎ去った秋の日に
もみじ市事務局一同
| 固定リンク