もみじ市概要

2007年12月16日 (日)

旅するもみじ市 & achordion クリスマスライブ in cafe la famille

P1020225_2

「cafe la famille」は茨城県結城市にある、“遠くても一度は訪れてほしい”美しいカフェ。そのfamilleにもみじ市が旅をします。今回は、4月に行われた花市でライブを行ったachordionの『Happy Merry Christmas!』発売記念ライブもあります。クリスマスムードたっぷりのfamilleにぜひお越し下さいね。

●日時
12月23日(日)11:00〜15:00
(achordionのライブは15:30〜)

●場所
cafe la famille
茨城県結城市結城911-4
地図はこちら

●出店者
アノダッテ(ジャムとおやつ)
安部まゆみ(アンリロレシピカード)
イシイリョウコ(人形・イラスト作品)
オカズデザイン(レモネード屋)
kata kata(型染め小物)
工房イサド(家具と木工品)
小谷田潤(陶器)
四分一亜紀(冊子とポストカード)
cimai(パン)
すげさわ かよと木下綾乃
(かよとあやのの手づくり文房具屋)
椿野恵里子(カレンダー)
drop around(旅雑貨と旅道具)
ニシモトリョウタ(積層アクセサリー)
升ノ内朝子(旅する紙雑貨)
松尾ミユキと柳沢小実
(フランスとスウェーデンの冬小物と文房具)
丸林佐和子(こどものおもちゃ&雑貨・こども工作)
村上みゆき(紅茶)
山田亜衣(銅・真鍮雑貨)

*イシイ・四分一・すげさわ・木下・椿野・柳沢さんは商品のみの参加です。
*入場は無料。出店場所は屋外になります(ただし雨天の場合は屋内)。

●achordion X'mas live
15:00 open/15:30 start
3000yen(パン・スープ付き)

*ライブは予約制です。お申し込みはcafe la famille(0296-21-3559)まで。
*ライブ会場は室内になります。

cafe la famille
茨城県結城市結城911-4
tel.0296-21-3559
http://www.cafelafamille.com/


|

2007年12月 1日 (土)

「ネコヤド大市 with 旅するもみじ市」いよいよ明日です!

Kc3a0005001
Kc3a0007001

「ネコヤド大市 with 旅するもみじ市」がいよいよ明日になりました!
アンリロを含めて近隣の5会場での開催となります。いずれも徒歩で移動できる場所なのですが、移動の途中、小さな箱を見つけたら、そっと中をのぞいてみてください。中に何が入っているかは当日のお楽しみ!

15時からは tico moonのライブもありますよ。予約制(2000円)となっておりますので、アンリロ(0289-62-0772)まで。

【出店者一覧】

from momiji
*アノダッテ(ジャム)
*安部まゆみ(写真)
*植松良枝(モロッコシチュー)
*桑原奈津子(焼菓子)
*小谷田潤(陶器)
*四分一亜紀(写真とくだもの)
*トミヤマトモミ(パン)
*すげさわかよと木下綾乃(かよとあやのの手づくり文房具屋)
*drop around(旅雑貨と旅道具)
*中川ちえ(珈琲)
*ニシモトリョウタ(積層アクセサリー)
*松尾ミユキ(フランス地方のお土産店)
*丸林佐和子(こどものおもちゃ&雑貨・こども工作)
*柳沢小実(旅する雑貨店〜スウェーデン編)
*山田亜衣(銅・真鍮雑貨)
*ゆかムーン(布小物)
*ユルリナブックス(ユルリナ)
販売のみの参加
*petit a petit(パン)
*イシイリョウコ(人形・イラスト作品)

from nekoyado
*CAFE饗茶庵(カフェ)
*アンリロ(ベジタブルカフェ)
*パンドムシャムシャ&珈琲(パンと珈琲)
*コナトタワムレル(焼菓子)
*DELICIOUS CLOVER(スワフスキー、アクセサリー)
*いその養蜂園(ハチミツ)
*アロマルナヌーヴォ(キャンドル)
*un*inc(雑貨)
*IROHA(アクセサリー、小物)
*405LEATHER(革小物)
*Re-Born(日用雑貨)
*yu-sai(布物)
*アナログブックス(古本)
*gumu&どんぐり(イラスト、似顔絵)
*不眠不休(インスタレーション)
*きつつき食堂(おにぎり)

「ネコヤド大市 with 旅するもみじ市」の詳細はこちらをご覧ください!


|

2007年11月21日 (水)

もみじ市が旅をします!

「旅」をテーマに開催したもみじ市が旅をします。もみじ組でもある「アンリロ」と「cafe la famille」とコラボレーションしてお届けするこの企画。お近くの方はぜひご参加くださいね!

●ネコヤド大市 with 旅するもみじ市

アンリロとCafe饗茶庵が中心になり栃木県鹿沼市で月に1回行っているネコヤド大市に、もみじ市が旅をします。地元栃木県の作家の方々ともみじ組がひとつになってつくり上げるイベントです。tico moonのライブもありますよ!

日時:12月2日(日)11:30〜16:00

場所:アンリロ(栃木県鹿沼市上材木町1684)、Cafe饗茶庵(アンリロと隣接)他

出店予定者:アノダッテ(ジャム)、安部まゆみ(写真)、植松良枝(モロッコシチュー)、桑原奈津子(焼菓子)、小谷田潤(陶器)、四分一亜紀(写真とくだもの)、すげさわ かよと木下綾乃(かよとあやのの手づくり文房具屋)、トミヤマトモミ(パン)、drop around(旅雑貨と旅道具)、中川ちえ(コーヒー)、ニシモトリョウタ(積層アクセサリー)、松尾ミユキ(フランス 地方のお土産店)、丸林佐和子(こどものおもちゃ&雑貨・こども工作)、柳沢小実(旅する雑貨店〜スウェーデン編)、山田亜衣(銅・真鍮雑貨)、ゆかムーン(布小物)、ユルリナブックス(ユルリナ)他

LIVE:tico moon(アンリロにて/15:00〜/charge 2000yen)

LIVE予約受付:アンリロ 0289-62-0772


●旅するもみじ市 & achordion クリスマスライブ in cafe la famille

すでに伝説化している“美しすぎるカフェ”「cafe la famille」にもみじ市が旅をします。4月に行われた花市でライブを行ったachordionの『Happy Merry Christmas!』発売記念ライブもあります。クリスマスムードたっぷりのfamilleにぜひお越し下さいね。

日時:12月23日(日)11:00〜

場所:cafe la famille(茨城県結城市結城911-4)

出店予定者:アノダッテ(ジャム)、工房イサド(家具と木工品)、小谷田潤(陶器)、cimai(パン)、すげさわ かよと木下綾乃(かよとあやのの手づくり文房具屋)、drop around(旅雑貨と旅道具)、丸林佐和子(こどものおもちゃ&雑貨・こども工作)、山田亜衣(銅・真鍮雑貨)、他

LIVE:achordion(軽食付き/有料)

お問い合わせ:cafe la famille 0296-21-3559

|

2007年10月31日 (水)

たくさんのご意見ありがとうございました。

もみじ市にご来場いただきました皆様、たくさんのご意見をいただきましてありがとうございます。本来は、来場者の皆様にゆったりとした時間をすごしていただきながら、作家さんたちと皆様の出会いの場になれば、という気持ちで始めたもみじ市でしたが、1日目が中止になってしまったということもあり、私たちの予想をはるかに上回るお客さまのご来場に、十分にお楽しみいただけなかった方もいらっしゃったと思います。

この件につきまして、早速、皆様からたくさんのご提案と応援のお言葉をいただきました。改めて、皆様がどれだけもみじ市を楽しみにしていてくださっていたのかを感じるとともに、残念な気持ちで帰られた方も多かったこと、申し訳なく思っております。

今後の開催にあたりまして、皆様にゆっくりとお買い物をしていただき、出店者の方々とコミュニケーションをとっていただけるように、いかに改善をしていけるか? 事務局一同、お時間を頂戴して考えて参りたいと思っています。

皆様にいただいたご意見・お言葉は私たちの宝です。このお言葉を胸に刻みながら、より良い形で皆様に再会できることを、考えて参りたいと思います。

もみじ市にご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。心から感謝を込めて。

もみじ市事務局スタッフ一同

|

2007年10月29日 (月)

ご来場ありがとうございました。

10月28日の日曜日に、泉龍寺で行われたもみじ市にお越しいただきまして誠にありがとうございました。とてもたくさんの方にご来場いただき、場内での移動が困難で、お買い求めいただけなかった商品もおありのことと思います。この場を借りて、深くお詫び申し上げます。

今後、皆様にご満足いただける催しを企画させていただく上で、みなさまのご意見をぜひ賜りたいと思います。
ご来場、誠にありがとうございました。

2007年10月29日
もみじ市事務局スタッフ一同

|

2007年10月27日 (土)

もみじ市にご来場される皆様へ

いよいよ明日、小さなものづくり市「もみじ市」が開催されます。

私たちが敬愛するさまざまなもの作りの人たちによる、この小さな手作り市は、私たちが「好き」とか、「おいしい」と思うものを作る方々、そしてそれらを実際に手にしたり、口にしたりする皆様との出会いの場を作ることができたら…という思いからはじまりました。今回のもみじ市で、3回目を迎えます。回を重ねるごとに出店者の方々と皆様、出店者同士の「つながり」が深まっていることを、私たちはとても嬉しく思っています。

今回のもみじ市のテーマは「旅」。出店者の皆さんは、この日のためにたくさんの時間と深い思いをかけて準備をしてくださいました。ただただ、もみじ市に来てくださる皆様に「もみじ市への旅」を楽しんでもらいたい、という気持ちのもとに---。

たった1日の開催となってしまいましたが、このもみじ市が、出店者の方々と、それを心待ちにしてくださっていた来場者の皆様との素敵な出会いの場になること願っています。来場された皆様、出店者の皆さんが情熱を傾けて生み出した作品をぜひ手に取ってみてください。心を込めて作った料理を口にしてみてください。溢れるような思いで演奏する音楽に耳を傾けてください。そして、作り手の方々とお話をしてみてください。その作品がどのように生まれたのか、どんな思いで作られたのか、どんな“旅”をしてもみじ市までやって来たのかを。

皆様の人生の旅の途中に立ち寄ってくださったもみじ市への小さな旅が、秋の美しい思い出の1ページとして刻まれますように。

<お願い>
もみじ市が開催される泉龍寺は一般の方も数多く参拝するお寺です。また、今回は1日のみの開催となりましたので、出店者の数も増え、たくさんのお客さまのご来場が予想されます。皆様が気持よく過ごしていただけるよう、いくつかのお願いがあります。

●駐車場はございませんので、電車、バスでのご来場をお願いいたします。
●会場内は禁煙になります。またペットの入場も禁止とさせていただいております。ご協力をお願い致します。
●イベント開始は11時です。11時まではイベントスペースである境内にはご入場できませんのであらかじめご了承下さい。
●ライブ、飲食などのお席は限りがありますので、皆様が楽しく過ごせるよう、譲り合ってご利用くださいますようお願い申し上げます。
●入り口付近に受付を設けております。手紙の木の便箋の受け渡しはこちらで行います。また、「旅するスタンプ帳」の販売も、こちらで行っています。
●今回のイベントスペース(境内)はすべて屋外となります。明日は晴天の予報ですが、境内はたくさんの木が茂っているため日陰の部分が多く、特に夕方近くになると寒くなりますので、十分な対策をお願いいたします。
●ワークショップは予約制のもの、人数限定で当日受付が可能なもの、現地で随時受け付けているものがあります。ご注意ください。
予約制のもの・・・「自家製酵母パン作り」ワークショップ
人数限定で当日受付が可能なもの・・・「このきなんのき」ワークショップ、「旅でウクレレを」ワークショップ
随時行っているもの・・・「こども工作」ワークショップ、「小さなひつじ作り」ワークショップ、「革のワークショップ」、「みんなで描こう世界の国旗」ワークショップ

<ご注意ください>
27日の土曜日が中止になったことに伴い、27日のみ出店予定だった方々のうち以下の皆さんが28日に振替出店いたします。
◆大久保優さんの台湾食堂「台湾小吃」
◆キッチンミノルさん「記念写真店」
◆日曜喫茶さん「コーヒー」
◆petit a petit「パンとブラン」
◆丸林佐和子さん「こどものおもちゃ&雑貨」「こども工作」
◆イシイリョウコさん(販売のみ)
◆すげさわ かよさんと木下綾乃さんの「みんなで描こう!旅する国旗ワークショップ」
◆ウクレレ部長大塚君の「旅でウクレレを」ワークショップ(11時30分〜12時30分に変更)

また、以下についてはご本人はいらっしゃいませんが、事務局スタッフが28日に販売いたいます。
◆松尾ミユキさん「フランス 地方のお土産店」
◆歩粉さん「スコーン」

当日、スタッフはスタッフプレートを首からつり下げております。お気軽にお声がけください。
皆様のお越しを、出店者、出演者、スタッフ一同心よりお待ちしております。

2007年 台風が過ぎ去った秋の日に 
もみじ市事務局一同

|

来場者の皆様へ。日曜日の開催のお知らせ

本日は、台風の影響による荒天のため、もみじ市を中止にさせていただいております。遠方から来場を予定してくださっていた皆様、この日のためにスケジュールを空けておいてくださった皆様方、大変申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。今後、このようなイベントを開催する際には、対策を検討してまいりたいと思います。

なお、現在の天気予報によると、明日は台風も去り天気は好転する模様です。日曜日は、当初の予定通り開催することといたします。ただし、万一台風の進行が遅れたり、進路を変えたりして明日も天気が悪くなりそうな場合には、改めてこの場でご報告をさせていただきたいと思います。

皆様のお越しを、出店者、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

もみじ市事務局スタッフ一同

|

2007年10月26日 (金)

来場者の皆様へ。土曜日の開催中止のお知らせ

いよいよ、明日に迫りましたもみじ市ですが、ここで、皆様に大変残念で申し訳ないお知らせをしなければなりません。明日のお天気が雨の予報となってしまいました。

会場となる泉龍寺のご住職とも相談の結果、完全に屋外の会場で、台風が近付いていることもあり、止む終えず中止の判断とさせていただくことになりました。

土曜に来場を予定してくださった皆様、ワークショップにご予約いただいていた皆様、大変申し訳ございません。

なお、現在のところ日曜日は予定通り開催することにしております。ただし、天気予報が二転三転する状況にあります。開催の可否につきましては、明日土曜日の午前中に、あらためてこのブログ上で皆様にお知らせいたします。

出店者・スタッフ一同、日曜日には晴れることを祈っております。

もみじ市事務局スタッフ一同

|

2007年10月25日 (木)

旅するスタンプ帳&もみじ市MAP

みなさんは、「旅」といえば何を思い浮かべますか?
ある人は言いました。「旅といえば手紙、手紙といえば切手、切手といえば消印」。
またある人は言いました。「旅といえば海外旅行、海外旅行といえばパスポート、パスポートといえばスタンプ」。

そうときたら「旅」がテーマのもみじ市、じっとしてはいられません。作りましたよ、もみじ市スタンプ。もみじの葉っぱをあしらったかわいいスタンプは、今回出店してくださるイラストレーター・松尾ミユキさんによって描かれたデザインです。もみじ市のポストカードにもペタンと貼られていますよね。

P1020118

それだけではありません!今回のもみじ市では、出店者の方全員が記念スタンプをもって皆さんのお越しをお待ちしています。このスタンプは、もちろんひとつ一つデザインが違っていて、すべてその作家さんたちによるオリジナルデザイン。押してみるとそれは、乙女チックだったり、シンプルでかっこよかったり、ほのぼのしていたり。不思議なキャラクターがこっちを見ているものありましたよ。直径3cm程度の小さな世界の中に自分自身をどう表現するか、作家さんたちがそれを楽しんでくれている様子がとてもよくわかります。

このスタンプ、もみじ市会場で皆さんが自由に押していただくことができます。題して「旅するスタンプ」

まずは、受付で「旅するスタンプ帳」(有料)を購入してください。そこには、出店者全員のお名前が書かれています。みなさんは、各出店者のブースをめぐりならがら、そこにある作家さんたちオリジナルのスタンプを押してください。そう、スタンプラリーの要領です。ペタンと押す作業はなんだか楽しいし、ぐっと押して手を持ち上げた瞬間に見えるかわいいデザインに、おもわず「お〜!」っと歓声をあげること間違いなしです。

そして、なんと。出店者全員のスタンプを集めた方先着5名様に、今回参加してくださるイラストレーター5名による、手描きのエコバッグをプレゼントします! ご協力くださったのは、イシイリョウコさん緒方伶香さん木下綾乃さん、すげさわ かよさん升ノ内朝子さんの5名です。世界で1つずつしかない、とっても貴重なエコバッグ。2日間を通してご来場いただき、全員のスタンプを集めたら、受付までお越し下さいね。

P1020121

そしてこのスタンプ帳の裏面は「もみじ市新聞ともみじ市マップ」。出店者全員のひと言紹介がすべて手描きで描かれています。見ているだけでワクワクするような、大きな誌面いっぱいを使ったこの新聞&マップ。隅から隅まで読み応えたっぷりです。実は、このスタンプ帳と新聞&マップですが、描いてくださったのは、なんと、イラストレーターのすげさわ かよさんなのです! 大きな紙いっぱいに、旅感溢れるイラストをたくさん描いてくださいました。誌面いっぱいがイラストと文字で溢れたるすげさわワールドのもみじ市マップ。ぜひ、手にとってゆっくり眺めてみてくださいね。

P1020124

皆さんがもみじ市に来た証しを、そして、たくさんの作家さんたちとお会いした証しを、この「旅するスタンプ帳」に思い出として残してください。

*いよいよもみじ市までラストスパート。続いては、出店者の方々の制作途中経過を、ちらっと皆さんにお見せしましょう。

|

2007年8月 4日 (土)

もみじ市を行います。

495

2006年の11月に開催したもみじ市、2007年の4月に開催した花市に続き、第2回もみじ市を10月27日と28日に行います。首都圏在住の様々な作り手の方々が2日間だけの小さな市を開きます。もみじ市、花市でおなじみのクリエイターに新たに参加するクリエイターが加わり、私たちが敬愛してやまない作り手の方々が集います。
秋ゆく季節、ここに集う人たちとの、ひとときの出会いを楽しんでみませんか?

●もみじ市概要
期間/2007年10月27日(土)〜28日(日)11時〜16時
場所/泉龍寺(東京都狛江市元和泉1-6-1 小田急線狛江駅徒歩1分)
※入場は無料です。

このブログでは、もみじ市に参加してくださる作り手の方々の紹介、ワークショップ参加者の募集、もみじ市事務局からのお知らせなどをお伝えして行きます。
今回も「人と人のつながり」をキーワードに、ご来場いただいた皆さんに心地良い時間を過ごしていただけるような催しにしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2007年8月吉日
もみじ市事務局スタッフ一同

|