« 今年のもみじ市のテーマは… | トップページ | ひなた焼菓子店「秋色焼菓子と木のモノ」(26日) »

丸林佐和子「こども工作とこどもおもちゃ」(25日)

Marubayashicar

もみじ市の会場は、いつも、ふわふわとした楽しい空気であふれています。その楽しい空気をつくりだしているのは、魅力的な作家さんたちが放つエネルギー、素晴らしい音楽家の方々が紡ぎだす美しいメロディー…、そしてもうひとつ大切な要素があります。それは、こどもたちの元気いっぱいの笑顔。

もみじ市の季節になると、どこからともなく水色のワーゲンバスがやって来ます。それは、「こどもたちの笑顔製造バス」。そのバスに乗っているのは……。

2008年もみじ市、出店者のトップバッターを務めるのは、こどもたちの笑顔を生み出す、丸林佐和子さんです。佐和子さんをみていると、いつも軽い嫉妬を覚えます。この人はなぜ、ここまでこどもの気持ちがわかるのだろうと思うのです。佐和子さんのまわりには、いつもこどもたちがいっぱい。楽しそうに工作をする彼らの笑顔は、キラキラと輝いています。

小さな雑貨から家までつくってしまう佐和子さん(教育テレビ『つくってあそぼ』の造形スタッフでもあるのです!)、今回ずばっと直球勝負! 「こどものおもちゃ」というテーマでお店を出してくれますよ。佐和子さんが作るこどものおもちゃ! 楽しみすぎますね。もちろん、こどもたちと行うワークショップもありますのでお楽しみに。

さあさあ、こどもたち! 佐和子さんと一緒に楽しいおもちゃを作りに、もみじ市へやってきてくださいね。きみたちの笑顔が、もみじ市をもっともっと楽しくしてくれるはずだから。

*佐和子さんに聞きました

Q1. 今回のもみじ市では、どんな作品を発表しますか?

「こどものおもちゃ」というテーマでお店を出します。こどもがワクワクするようなもの、大人も懐かしい気持ちになるようなものを用意したいと思っています。私の好きなレトロなおもちゃも少しだけ加えて、楽しいブースにしたいです。ちょっと懐かしい気持になるような・・・。そして楽しい気持になるように。
もちろん、こども工作のワークショップもしますよ。「かわいい」「つくりたい」と言ってもらえる工作を考えて持って行きます。 まる一日、こどもたちと一緒に楽しく過ごせるように、楽しい工作を考えていきますね。たくさんのこどもたちが遊びに来てくれると嬉しいなぁ。

Q2.「旅と音楽」というテーマに合わせた作品があれば教えてください!

旅に持って行けるおもちゃ…、そして音楽に合わせて楽しめるものも登場するかも!?

Q3. 新しい場所で開催されるもみじ市をどんなふうに楽しみたいですか?

こどもたちと、のびのびと工作を作ったり遊んだりしたいです。何か遊ぶものも用意しようかなぁ。広い空間で子供とのんびり…。そんなお手伝いが出来るといいなぁ。
こどもとお母さんが楽しめるお手伝いが出来れば嬉しいです。

Q4. もみじ市の宣伝部長になったつもりで、来場されるお客様にメッセージをお願いします!

私も毎回楽しみにしているイベントです。
今回は新しい作家さんも増え、パワーアップするそうです。多くの素敵な作家さんと、新しい場所での開催。ワクワクしますよね。
魅力いっぱいのきらきらした出店者たち。全力だけど、力んでいない澄んだ空気感。ゆったり楽しめる、私も、そんな素敵な大人の文化祭に参加出来ることが嬉しいのです。
たくさんの「素敵」「楽しい」がいっぱいのイベント。“こども担当”の私も、全力で準備します。そして、ゆったりした空間を用意してお待ちしています。
ぜひ、お子さんを連れて家族で来て下さいね。大人もこどもも、ワクワクな一日になること間違い無しですよ!!

*さて次回は、小さな一軒家で、とってもかわいくて美味しい焼き菓子を作る、あの方の登場です。

|

« 今年のもみじ市のテーマは… | トップページ | ひなた焼菓子店「秋色焼菓子と木のモノ」(26日) »