« 成田理俊「鉄」 | トップページ | 木下宝「宝グラス宝パン」 »

ヘブンズテーブル「自家製酵母パン&酵母入りスープ」(両日)
「自家製酵母パン&自家製酵母パンのワークショップ」(26日)

Photo

埼玉県川口市でヘブンズテーブルを営んでいるトミヤマトモミさん。そこでは日々パンづくりのレッスンと料理教室が開かれ、お仕事帰りのOLさんや主婦の方、パンづくりに興味のある若者からおばあちゃんまで様々な人たちがやってきます。

私がトミヤマさんと出会ったのは2年前、トミヤマさんの自家製酵母パンのレッスンに参加をしたのがきっかけでした。その時のトミヤマさんのレッスンがとても楽しくて、その後夢中になってあれこれと酵母をおこしてみたり、パンを焼いたりしました。

その後、トミヤマさんがもみじ市に参加してくださるようになってからは、自家製酵母パンのワークショップをメインに、パンの販売も数量限定で行ってくれました。果物や野菜など、自然の素材から酵母をおこして何でも作ってしまう姿は、まさに“自家製酵母クイーン”です。

でも皆さん。もともと、ヘブンズテーブルは「たくさんの人にオイシイ物を食べてシアワセな気持ちになってもらいたい!」という思いで始まった出張食堂。その魅力はパンだけではないのです。

今回のもみじ市で、我らがクイーンは新たなチャレンジ。八面六ぴの活躍を見せてくれます! まずは、大人気の自家製酵母パンの販売。こちらは季節の果物の酵母をつかった丸パン。どんな酵母パンが登場するかは、当日までのお楽しみに。さらにさらに、「ヘブンズテーブル」の出張食堂がもみじ市に初登場! 気になるメニューは…トミヤマさんが昨年訪れたフィンランドからインスピレーションを受けて作るスープ。フィンランド名産のジロール茸(日本名はアンズ茸)とポテト、そして隠し味にはディル酵母を使います。美味しい組み合わせに、想像するだけでホカホカと心が温まってきませんか? 

26日の日曜日には、お待ちかねの自家製酵母パンのワークショップを開催します。みなさんも身近な素材や食材でつくることができる自家製酵母パンの世界をのぞいてみませんか?

<ワークショップのご案内>
日時:10月26日(日) 13時00分~14時30分
参加費:3000円(当日のお支払い)
定員:8人(先着順)
持ち物:エプロン、タッパー(少し大きめのお弁当箱くらい)
→定員に達したため、お申し込みを終了させていただきました。

*ワークショップの流れ
酵母についてのお勉強(難しくないです)

生地をこねる

酵母パンの試食

自家製酵母の場合は発酵に最低で6時間位かかるので、こねた生地を持ち帰って頂いてご自分の家で発酵させ、焼いていただく形です。1次発酵、2次発酵 のパンの状態のサンプルは、こちらで作った物を用意しておきますので、参考にしていただければ幸いです。自家製酵母&パンを作るための詳しい資料もお渡しします。

*トミヤマトモミさんに聞きました。

Q1:今回のもみじ市では、どんな作品を発表しますか?

自家製酵母パン、酵母入りスープ、自家製酵母パンのワークショップ

Q2:「旅と音楽」というテーマに合わせた作品があれば教えてください!

旅は昨年行ったフィンランドで食べたスープを思い出してスープを作ります。音楽はticomoonの「Raspberry」に合わせてラズベリー酵母のパンも作ります。

Q3. 新しい場所で開催されるもみじ市をどんなふうに楽しみたいですか?

どうなる事か今からワクワクしています。

Q4. もみじ市の宣伝部長になったつもりで、来場されるお客様にメッセージをお願いします!

今回から場所も変わり新たなもみじ市になります。場所も内容もよりスケールアップしたもみじ市にぜひお越し下さい。皆様に会えるのを楽しみにしています。

*さて続いては、初登場の作家さんが富山県からやってきます。ガラスとパンの幸せな関係とは…?

|

« 成田理俊「鉄」 | トップページ | 木下宝「宝グラス宝パン」 »