みなさんからの途中経過・その3!
出店者のみなさんから、続々とお便りが届いています。もみじ市のためにみなさんが作ったものがほら、ズラリ! もみじ市って、楽しいかも・・・
旅といえば「おみやげ」。
秋色の思い出のかけらをお持ち帰りできるような
おみやげもの屋のイメージで制作中です。
おやきは計10種類ほど登場予定です。
普段とは違って、カレーやら、チョコやら、色々です。
それと、自家製の甘酒(麹と水だけで作るもの)もあります。
おやきはおみやげ用と、その場で食べていただくのは、
せいろで蒸したものと、初めて七輪でも焼いたりします。
私達も楽しみです!
「旅するカッティングボード」
毎回大好評のカッティングボードですが今回の新作は
薄くて軽くて、旅先でもスッと出せるような感じです。
でも旅行にわざわざカッティングボードもって行く人も
あんまりいないかもしれませんね・・・。
そんな人は、世界中のいろいろなチーズをのせて
ニヤニヤしながら楽しんでください!
「旅するおうち」
いつもちまちましたおうちをたくさん作っていますが
今回は特別に大きなおうちを作ってみました。
日本の田舎のどこかで見たような、あるいは
記憶のどこか片隅にあるような、
そんなおうちが出現します。
あとは、「ちくちく村」の「旅バッグ」も
お目見え予定?!
101種類の布を使って、渡り鳥のストラップを作りました。
携帯電話やカバンなどに付けてもらえたら嬉しいです。
前回のもみじ市では「手紙を運ぶ渡り鳥」でしたが、
今回は「音の粒を運ぶ渡り鳥」にしました。
たくさんの方の元へ音の粒が運ばれて行ったらいいなー、と思っています。
ここのところ、玉川上水沿いでこんな噂があるようです。
この辺りにクレープ屋さんができるらしいよって。
そう、ここ数週間玉川上水緑道に毎日のようにただよってくる、卵とミルクの香り。
その香りをたどっていくと、ひそひそなにやら相談してるふたりの声。
「もうちょっと卵を多くした方がいいかなぁ。粉はこの粉よりあっちの粉の方がいいねぇ。焼き具合はどお?火加減がむずかしいねぇ。でも先週よりもだいぶ上手になってきたねぇ。」
あと3日、もっとおいしく作れるようにがんばろう!クレープ券も作らなくっちゃ。
いも・くり・かぼちゃの秋味ジャムももうひといき!
てるてるぼうずの準備もね。
*さて、いよいよ出店者・出演者の紹介も残すところあと3組。続いては、乙女のみなさんにはたまらないコラボレーションが実現! あのお二人のコラボが見られるのは、もみじ市だけですよ~
| 固定リンク