村上みゆき「秋空紅茶教室」
最近とても肌寒くなってきましたね。そんな日に恋しくなるのは、ミルクいっぱいの紅茶と甘い焼菓子。そんな幸せな時間を教えてくれたのは、村上みゆきさん。もみじ市をはじめ、いくつかのイベントに届けてくれる村上さん手づくりのお菓子は、すぐ売れきれてしまうほどの大人気。そして主宰されている紅茶教室では、紅茶の美味しいいれ方を教えてくださる頼もしい先生でもあります。
村上さんのつくり出す世界は、ほんのり甘くてとってもピュア。自然体ながら真摯にお菓子づくりに取り組む姿勢や、お茶を楽しむ様子を綴った文章を拝見していると、村上さんのすべてはお茶とお菓子でできているのでは! と思ってしまうほど。
村上さんが初めてお菓子を焼いたのは幼稚園の時で、ごく自然な気持ちでお菓子作りを始めたそうです。紅茶との出会いは、小学生の時に図書館で借りてきた一冊の本。イギリス人が午後の紅茶の時間を楽しむ描写に心惹かれたそう。その時から、小さな子供がままごとをするように、ポットを用意してお茶とお菓子の時間を楽しむようになったのだそうです。
子供心に抱いた「楽しいな、美味しいな」という純粋な気持ち。それを忘れない村上さんだからこそ、私たちを心の底から幸せにしてくれるのでしょう。そしてお茶とお菓子にずっと関わってきた彼女だからこそたどり着いた、ある思いがあります。それは「お家で大切な人と一緒に飲むお茶が、一番美味しい」ということ。主宰する紅茶教室を通じて、暮らしの中にお茶の時間がある楽しさを提案していきたいと願っています。
紅茶教室が大人気の村上さん、今回のもみじ市では、これからの季節に嬉しいチャイの作り方のワークショップを開催してくださることになりました!
ワークショップでは、まず、村上さんがいれるお茶がなぜこんなに美味しいのか、その秘密を間近でご覧いただきます。その後は楽しいティータイム。入れたばかりの温かいチャイと村上さん手づくりのお菓子をいただきながら、村上さんを囲んで楽しいおしゃべり。そしてその幸せは、さらにお家に帰ってからも続きます。なんと村上さん、皆さんのためにお土産も用意してくださるとか! 何が入っているのか今からとっても楽しみですね!
皆さんもこの機会に、チャイの美味しいいれ方を覚えてみませんか? これからの季節、暖かなお家で、大切な人と一緒に、楽しいお茶の時間を楽しんでくださいね。
<秋空紅茶教室のご案内>
日時:10月25日(土) 12時~13時
10月26日(日) 11時~12時
参加費:2300円(お茶・お菓子・おみやげ付き、当日のお支払い)
定員:8人(土曜日、日曜日とも・先着順)
→両日とも定員に達したため、お申し込みを終了させていただきました。
*村上みゆきさんに聞きました
Q1. 今回のもみじ市では、どんな作品を発表しますか?
寒くなる季節に飲みたくなるマサラチャイの作り方。そして、チャイを飲みながらのティータイム。
もみじの季節の美味しい物を使ったお菓子を、河川敷の景色と一緒に楽しんでいただけたらと思ってます。
Q2.「旅と音楽」というテーマに合わせた作品があれば教えてください!
お茶の時間も、心をどこかに飛ばせる旅のひと時と同じだと思っています。
茶葉も飲み方も、お国が違えば個性もさまざま。イギリスはミルクティー、フランスは華やかなフレーバードティー。インドはチャイ、ロシアのジャムティー、ドイツはハーブティーなどなど。
もみじ市での1時間、短い時間ですが一緒にお茶の時間を旅しましょう。
Q3. 新しい場所で開催されるもみじ市をどんなふうに楽しみたいですか?
未知の世界!?新しい場所、河原のイメージは、すすきが風にゆれ、水が流れて澄み渡る秋空がどこまでも広がっている場所。少し冷たくなってきた秋の空気を肌で感じられるのを楽しみにしています。
Q4. もみじ市の宣伝部長になったつもりで、来場されるお客様にメッセージをお願いします!
人に、物に、美味しい物に
色々な出会いと発見を
新しい場所でのもみじ市で見つけてください。
*さて続いては、いつもその“語り”が、子どもたちをうっとりとさせてしまう、あの方の登場です。
| 固定リンク