« cafe h「焼き菓子屋」(11日) | トップページ | フォト・ノスタルジア 「あなたの知らない写真の世界」 »

ヘブンズテーブル「酵母パン&酵母マフィン&酵母スコーン」&「自家製酵母パン作りワークショップ」(11日)

Heavens1

埼玉県川口市にてヘブンズテーブルを営んでいるトミヤマトモミさんは、第一回のもみじ市から参加してくださっている方の一人。ヘブンズテーブルは「たくさんの人にオイシイものを食べてシアワセな気持ちになってもらいたい」という思いから、2005年4月にスタートしました。

ケータリングをはじめ、料理教室、パン作り(イーストで作るパンと自家製酵母を使って作るパンの両方)のレッスンを日々開催し、今年で5年目。今では、トミヤマさんの作るパンと料理を求めて多くの人がヘブンズテーブルを訪れ、そして幸せな気持ちを持ち帰っています。

トミヤマさんと私たちとの出会いは3年前の夏。自家製酵母パン作りのレッスンに私たちが参加したのがきっかけでした。酵母のお話を交えた楽しいレッスンで、その後は私自身も夢中になってパンを焼いた時期があります。それ以来、トミヤマさんにはもみじ市・花市に毎回参加していただき、人気のワークショップとパンの販売は今回で6回目となります。

Heavens2

季節の果物や野菜を使ってトミヤマさんが作る自家製酵母パンの販売は、今ではもみじ市ですっかり定番。毎回楽しみにしている方も多いと思いますが、今回のもみじ市ではなんと、それ以外にふたつも新作が登場します!

昨年のもみじ市が終わってから数ヵ月後のある日…トミヤマさんが“次回のもみじ市で販売するための新作を研究している”という事を知りました(早い!)。試行錯誤を何度も繰り返し、やっと納得のいくものが出来るようになってから試作品を事務局へ送ってくださったのでした。

それは、「バナナ酵母マフィン」と「紅茶の酵母スコーン」でした。ひと口ふた口食べてみると…鮮烈に香る酵母。“トミヤマさんが作る”マフィンとスコーンの味です。そして事務局一同…美味しいーっ!! と叫ぶと同時に、トミヤマさんがもみじ市に傾けてくれる情熱を感じて感激したのでした。もみじ市に訪れるお客さんや私たちを毎回ビックリさせてくれて、そしてご本人も楽しんで参加してくださっているのが何よりも嬉しい、と思ったのでした。

今回はついに、もみじ市でその新作が登場します。乞うご期待ください!

<ワークショップのご案内>
日時:10月11日(日) 12:00~13:30
参加費:3000円(当日のお支払い)
定員:8人(先着順)
持ち物:エプロン、タッパー(少し大きめのお弁当箱くらい)
→定員に達したため、お申し込みを終了させていただきました。

*ワークショップの流れ
酵母についてのお勉強(難しくないです)

生地をこねる

酵母パンの試食

自家製酵母の場合は発酵に最低で6時間位かかるので、こねた生地を持ち帰って頂いてご自分の家で発酵させ、焼いていただく形です。1次発酵、2次発酵 のパンの状態のサンプルは、こちらで作った物を用意しておきますので、参考にしていただければ幸いです。自家製酵母&パンを作るための詳しい資料もお渡しします。

*“自家製酵母クイーン”トミヤマトモミさんに聞きました。

Q1. 今回のもみじ市では、どんな作品を発表していただけるのでしょう?

今回は新作のスコーン&マフィンを販売します。

Q2.「宝さがし」というテーマに合わせた作品があれば教えてください!

新作のマフィンにはとっておきのヒミツが隠れています。そのヒミツとは…。ヒント、我が家の宝物を使っています。それは何でしょう? ぜひ見つけてみて下さい。

Q3. もみじ市をどんなふうに楽しみたいですか?

私も宝物を見つけます。 

Q4. もみじ市の宣伝部長になったつもりで、来場されるお客さまにメッセージをお願いします!

来て損はありません、ぜひお越し下さい。きっと素敵な宝物が見つかりますよ。

*さて続きましては、「乙女カメラ」を扱わせたら日本一! の、あの方の登場です。

|

« cafe h「焼き菓子屋」(11日) | トップページ | フォト・ノスタルジア 「あなたの知らない写真の世界」 »