村上みゆき「お菓子+お茶」(10日)
お茶。奥深い世界であることは、皆さんもご存じの通りです。心をこめて大切にいれる…とわかっていても、やっぱりヒントや心構えはプロから教えてもらうと、その世界の扉がぱっと開かれるものです。
村上みゆきさんの主催される紅茶教室は、実に様々な年代の方がゆっくりお茶を楽しみにいらっしゃる、人気の教室です。数種類のお茶の淹れ方を教えてもらい、お手製のお菓子をいただくことができ、豊かで幸せな気分になれるから、これほど人気なのでしょう。
紅茶教室に参加した方によると、なんといっても印象的なのは村上さんの手さばきの美しさなのだそう。そのテキパキとした美しい手さばきは、普段のゆったりした村上さんの雰囲気からは、ちょっと意外(!)とも思える動きだそうです。そして、その村上さんの手さばきを真似れば、きっと美味しいお茶が淹れられる、そんな風に思うのだそうです。
昨年のもみじ市で、何度も遠い水場までお水を汲みにこられる村上さんのお姿が印象的でした。村上さんによると、お茶を淹れるとき、“汲みたて”であることが、とても大切なのだそうです。
村上さんははっきりと意思をもって語ります。
「お茶を淹れるときは、飲んでくれる人のことを考えて淹れます。時間をゆっくりとって、お湯を沸かす時間や、茶葉をよく見て、茶葉と向き合うことが大切なんです」
今年のもみじ市では、お持ち帰りいただくお菓子(もちろん手づくり)と茶葉を準備して下さる予定の村上さん。
「お菓子にあう茶葉をセレクトして一緒に販売する予定です。お菓子はもちろん選んで買っていただくのですが、茶葉は袋を開けてみるまで内緒にしてちょっと宝探し気分(?)を味わっていただけたらと…」
数量限定の村上さんの“お菓子+お茶”を手にできたら、本当に宝を手に入れたいれたような気分になるかもしれませんね。
みなさん、もみじ市では村上みゆきさんの作ったお菓子と、選んだお茶を手に入れて、新たな世界の扉を開いてみませんか?
*村上みゆきさんに聞きました
Q1. 今回のもみじ市では、どんな作品を発表していただけるのでしょう?
焼き菓子とお菓子に合わせた茶葉をセットにしてお持ち帰り用のお菓子セットを作ります。もみじ市の楽しい空気と一緒に、お菓子セットをお持ち帰りいただいて、お家でもみじ市の楽しかった時間を思いだしながら、お茶の時間を楽しんでいだたけたら嬉しいです。
Q2. 「宝さがし」というテーマに合わせた作品があれば教えてください!
今回のもみじ市のテーマが「宝探し」ということで宝探しには、ちょっとした冒険も必要ですよね! 今回のお茶とお菓子の組み合わせは、内緒です。お菓子はもちろん中味が分かるように販売しますが、合わせる茶葉は、何が入っているかは袋を開けるまでお楽しみに。このお菓子には、どんな茶葉か? なんて予想してみてくださいね。お菓子と組み合わせる紅茶の好みは、それぞれ各自のお気に入りがあると思いますが、普段、飲まないような茶葉にあたっても、新しい出会いだと思って召し上がってみてくださいね。
Q3. もみじ市をどんなふうに楽しみたいですか?
楽しみたいのですが、初のお持ち帰りお菓子の販売で、ドキドキ今から緊張しています。秋空の爽やかで気持ち良い空気の中でたくさんにお宝との出会いを楽しみたいです。
Q4. もみじ市の宣伝部長になったつもりで、来場されるお客さまにメッセージをお願いします!
私も、もみじ市ではいつも何か美味しいもの食べたいなぁーって思っていても、あっという間にお目当ての物は売り切れていて、満足、満腹にならなかったりもしますが、物で満たされることはなくても、終わってみたら心の中は、いっぱいの満足感で満たされています。たとえ鞄がいっぱいにならなくても、心でいっぱいもみじ市の空間を楽しんで下さい。
*さて続いては、もみじ市初登場となる料理家さんの登場。なんと、書籍や雑誌で大活躍のあの方です!
| 固定リンク