さーぼー 「さーぼーカレー」(11日)
そっと目を閉じて、鼻からすーっと息を吸ってみてください。ほら、心地良く鼻を刺激するスパイシーさを持ちながら、どことなく懐かしさを感じさせるあのまろやかな香りが漂ってきませんか? そうです。今回のもみじ市、さすらいの料理人さーぼーによる「さーぼーカレー」が2年ぶりに復活します!
さーぼーは第1回から参加し、いつも長蛇の列を作ってきたもみじ市の人気もの。いまは某大学の学食でせっせと働く料理人です。7年前、当時働いていた食堂で、「市販のカレールーではなく、手作りのカレーが食べたい」という要望に応えるカタチでオリジナルのカレー作りをはじめました。それから独学で研究を重ね、試行錯誤の末に、「野菜のスープの味を大事にしています。なので、スパイシーだけれど、まろやかさもあります」と本人が語るさーぼーカレーの味にたどりつきました。
もみじ市ではこれまでも「鈴木農園の野菜をたっぷり使ったカレー」や、「春らしい豆をたくさん使ったカレー」でみんなの舌鼓をポンポコならしまくったさーぼー。今回は一体どんなカレーを作ってくれるのでしょう。
「ポークビーンズカレーを作る予定です。豚肉と豆はとても相性が良いのです。それと、もみじ市のテーマの“宝さがし”に合わせて、豆にまぎれて何かを入れようかと思っています(笑)」
何か、は当日になってのお楽しみ!
「約10種類のスパイスと小麦粉とすりおろしたにんにく・しょうが・たまねぎなどを弱火で煉っていきます。一方では、キャベツや根菜系の野菜のスープを作っておきます。その後、具材を炒めた後で、ルーとスープを合わせます」
と、作り方を少し聞いただけでもおいしいことを確信。ついついよだれがでてきちゃいそうじゃないですか?
見た目はいかついけれど(失礼!)、腕は確かで、味と心は繊細なさーぼー。出店日は11日のみで200食限定です。さあ、さーぼーカレーを召し上がれ!
*さーぼーに聞きました
Q1. 今回のもみじ市では、どんな作品を発表していただけるのでしょう?
今回はポークビーンズカレーでいきます!
Q2. 「宝さがし」というテーマに合わせた作品があれば教えてください!
豆にまぎれて何かいれるかも…
Q3. もみじ市をどんなふうに楽しみたいですか?
いろいろな人との出会い再会ですね!
Q4. もみじ市の宣伝部長になったつもりで、来場されるお客さまにメッセージをお願いします!
もみじ市の雰囲気、空気感はホント大人の文化祭です。 楽しいですよとっても! お待ちしてます。
*さて続いては、第1回から参加してくれている、とってもおいしいパンを作るあの方。今回は、新しいものを見せてくれそうですよ!
| 固定リンク