naomi & goro「ライブ」(11日)
naomi & goroは、布施尚美さんと伊藤ゴローさんのおふたりによる、ボサノヴァ・デュオです。19才の時に、ブラジル人、パウロさんの弾き語りの演奏に偶然出会い、ギターの弾き語りを習いはじめるほどにボサノヴァ音楽に魅了された布施尚美さんと、ギタリストであり、プロデューサーでもある伊藤ゴローさんが1999年に出会い、naomi & goroとして演奏活動をスタートしました。
情熱をこころの中にひそめながら、その在りかを探るように、かろやかに刻まれる、ゴローさんの手から生まれる繊細なギターのリズムに揺られていると、いつしか雲のすき間から太陽が現れるように、すこし曇りがかかっていたこころが裸になって、まっさらな新しい私になるような気がします。
そんなゴローさんのリズムに身をまかせて、甘く、やさしく、ささやきながら、そっと、祈りを風にのせて届けているかのように、のびていく、尚美さんの歌声。おふたりの作り出す、音の世界の中にいたら、夜の闇にぽつんと立つ大きな木に、はしごを架けて、それをたよりに、ずっとのぼっていったら、いちばん星に届くと信じていた、ちいさな頃のわたしの姿が浮かんできました。
わたしたちが、ボサノヴァの音楽に惹かれるのは、こころの旋律のような、繊細なリズムと、言葉のもつ、ひとつひとつの音のひびきの上に、どんな人びとのこころの中にもある、その日の風を感じることのできる、生へのよろこびや、かけがえのない自由が歌われているからかもしれません。そして、naomi & goroは、日本とブラジルという距離をこえて、それを表現し続けられている希有な存在なのです。
さて、最近ではプロデューサーとしてますますお忙しいゴローさん。一昨年は原田知世さんのアルバム「music & me」をプロデュースし、話題になりました。そして今年もまた、ゴローさんプロデュースアルバムの第2弾、「eyja」が今月21日にリリースされるそうです。こちらもとても楽しみです。
そんなゴローさんが、昨年は「旅」というテーマに合わせて、もみじ市のためにイメージアルバム「旅と音楽と、」をプロデュースしてくださいました。いますぐ遠くへでかけたくなるような、旅感あふれるこのCDの中で、naomi & goroのお二人は「Chansons」をカヴァーして、参加して下さいました。そして今年は、ついに、河原でのステージに出演してくださることに! おいしいごはんが大好きで、旅先の南仏で、ソレイアードのテキスタイル屋さんや手芸屋さんに足を運んで素材を手に入れたり、ご自分の手で、ものを作ることが大好きな尚美さん。以前から、もみじ市に出演したい! と楽しみにして下さっていたそう。
一方、ゴローさんは、昨年、遊びにいらしたもみじ市で、愛息子である太郎ちゃんが、norioはんこ店で、はんこを作ってもらって嬉しかった! というすてきな思い出も。ステージでは、ボサノヴァのカヴァー曲だけではなく、10/21に坂本龍一さんのレーベルcommmonsより発売される新しいアルバム「passagem」の中からも、オリジナル曲が、 お披露目されるかもしれません!
あの頃、想い描いていた、わたしのいちばん星は姿をかえて、近い未来の夢となって、今日も、きらきらと輝いています。今日という日を愛しく思う、そして、風を感じるまま、あたらしい明日を迎えよう。やわらかな秋の風にのって、そんなメッセージが聴こえてきたら、夢の旅路へと、また歩き出せそうです。
<naomi & goroライブ>
日時:10月11日(日)12:30~
場所:川を背にしたステージにて
*naomi & goroさんに聞きました
Q1. 今回、もみじ市ではどんな曲を演奏していただけるのでしょうか?
今年naomi & goroはブラジルでアルバムを2枚録音してきました。7月8日にリリースした「Bossa Nova Songbook 2」と10月21日にリリースする「passagem」です。その中から演奏しようと思ってます。(goro)
Q2. 今回のイベントのテーマ「宝さがし」に合わせて、演奏される予定の曲があれば教えていただけますか?
演奏曲はまだ考え中ですが、、「宝さがし」。もう20年以上使った事のない単語です! ピーターパンがフック船長と戦いながら金銀財宝を見つけに島に行く…(あれ? こんなストーリーでしたっけ?)。こういうのを「宝さがし」っていうんでしたよね??? 私にとって忘れかけた日本語ですが、とってもわくわ くしています。(naomi)
実は探し物がテーマの曲があるんです。「passagem」に入っている「No Return」です。 演奏できるかな。(goro)
Q3. もみじ市をどんなふうに楽しみたいですか?
私はもみじ市にお伺いするのは初めてなので、とっても楽しみにしています。たくさんの物を作られる方と、その作品にお会いするが楽しみです。(naomi)
前回は息子がnorioさんのはんこを楽しんでいたので今年は僕も作ろうかなと。寺澤さ んの写真もまた記念に。あと、うまいもの食べたいです。(goro)
Q4. もみじ市の宣伝部長になったつもりで、来場されるお客さまにメッセージをお願いします!
毎年いらっしゃっる方も、私のように初めての方も、「宝さがし」 にぜひ訪れてください。私にとっては「宝さがし」といういう単語の意味を探す「宝さがし」になりそうです。(naomi)
naomi & goroが出演する予定だったおととしのもみじ市は台風で中止、今年は晴れるように。たのしい市なんで、遊びにきてください。(goro)
*さて続きましては、暮らしの“風景”を撮り続けるあの人の登場! なんと、もみじ市で来年のカレンダーが初お目見えするそうですよ!
| 固定リンク